判断基準=ピンポン玉 - フルティカ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > フルティカ > 今年もフルティカ

今年もフルティカ  終了 読者になる

フルティカ 栽培地域 : 島根県 安来市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
作業日 : 2015-06-08 2015-05-01~38日目 曇り のち 雨 24.3℃ 17.3℃ 湿度:81% 積算温度:759.7 ℃

判断基準=ピンポン玉

一回大雨に降られて肥料分が流れ出したのか、新しく出た葉は巻かなくなりました。
しからば教科書通り、第一果房の実がピンポン玉くらいになったので追肥。
今夜は雨が降る予定なので、水遣りしなくて良くてちょうどいい。
花も三段目くらいまで来てます。

さて何段目までで辞めるかな。
去年は露地で9月頃に最後ダマシとの戦争になって撤去したし・・・
今年は見つけたら即抹殺で今のところ大きな被害なしです。

近所の家庭菜園が皆さん今年は完全装備(屋根有り+ネット)なんで、早くネット張らないと集中攻撃を受ける気配がしています・・・・

ピン球

トマト 初心者 テキトー  フルティカ 

コメント (0件)

SILVER
庭野 さん

メッセージを送る

栽培ノート数32冊
栽培ノート総ページ数295ページ
読者数3

自宅裏の荒れた庭を開墾して野菜を育てています。
冬になると庭主が冬眠してよく枯れる。
元々変形した庭から使えるところを全部合わせてやっと一坪くらい菜園です。日当たりもいまいちなので常に植えるものに悩んでいます。
だが食べたいものしか植えない矛盾。

2016年12月より別所にブルーベリー畑新設!

田舎の利点で益虫を捕まえてきては庭に放して共存中。
逆に難点としてカメムシ・スズメバチの襲撃、鳥類の集団飛来などに脅かされる生活。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数3人

自宅裏の荒れた庭を開墾して野菜を育てています。
冬になると庭主が冬眠してよく枯れる。
元々変形した庭から使えるところを全部合わせてやっと一坪くらい菜園です。日当たりもいまいちなので常に植えるものに悩んでいます。
だが食べたいものしか植えない矛盾。

2016年12月より別所にブルーベリー畑新設!

田舎の利点で益虫を捕まえてきては庭に放して共存中。
逆に難点としてカメムシ・スズメバチの襲撃、鳥類の集団飛来などに脅かされる生活。
-->