今年もフルティカ (フルティカ) 栽培記録 - 庭野
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > フルティカ > 今年もフルティカ

今年もフルティカ  終了 読者になる

フルティカ 栽培地域 : 島根県 安来市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • 収穫4回目

    2個収穫。 相変わらず小さめのフルティカ。 大きくするには房に付く実の数を減らすほうがいいんだろうけど、それでなくてもあんまり沢山付いてないんで切ると収穫が減る。 ・・・・。 とりあえず、梅雨にいじると病気になりそうなん...

    26.1℃ 21.8℃ 湿度:92%  2015-07-10 70日目

    (0 Kg) 収穫

  • 房取り!

    結構頑張って待ちましたよ!!!! 房取りできました。 初収穫から今回までの間に、大雨でひとつ爆発しました。割れが酷くなかったのでおいしく頂きました。 現時点の収穫数:4個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-05 65日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • フルティカ初収穫☆

    判ってたけど、 ちいせぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇwww 去年の露地植えの方が大きかったかもなぁ。やっぱ露地かー。 百円ライターが大きく見える。 他のはもうちょっと大きかったしこれからに期待しよう。 収穫するときは楽しいんだけど...

    27.7℃ 21.3℃ 湿度:82%  2015-06-24 54日目

    (0 Kg) 収穫

  • まだ取りませんぞ!

    熟れ熟れになったら採るんだから! 一本立て、あんどん仕立て。現在4段目まで着果済み。 今年はフルティカが一番良い螺旋ですw

    24.9℃ 17.1℃ 湿度:84%  2015-06-22 52日目

    結実

  • 判断基準=ピンポン玉

    一回大雨に降られて肥料分が流れ出したのか、新しく出た葉は巻かなくなりました。 しからば教科書通り、第一果房の実がピンポン玉くらいになったので追肥。 今夜は雨が降る予定なので、水遣りしなくて良くてちょうどいい。 花も三段目くらいまで来て...

    24.3℃ 17.3℃ 湿度:81%  2015-06-08 38日目

    肥料

  • 実が着きました

    去年は第1果房は実ができるの確認したら取ってたんですが、ネット上をウロウロしてみたところ中玉は取らないことが多そうですね。 去年も肥料過多だった疑いがなくはないんですが実付きがそんなにいい訳でもなかったし、今年は第1果房は残してみることに...

    23.1℃ 10.3℃ 湿度:66%  2015-05-21 20日目

    結実

  • トマト事情により植え替え

    フルティカの植わっていた藍色の鉢には、ロッソナポリタンが入居。 大きめの鉢に引っ越してさぞ、生活しやすかろうと思ってまじまじ観察。 葉っぱがちょっと気になる内巻き。 これは、もしや肥料過多と言うやつでは? 植えたときと植え替えた...

    26.2℃ 12.5℃ 湿度:69%  2015-05-17 16日目

    水やり

  • 今年はプランター

    うぎーーー!何回書いても消されるー! 取り合えず、植えたよー!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 0日目

    植付け

  • 1
  • 2

SILVER
庭野 さん

メッセージを送る

栽培ノート数32冊
栽培ノート総ページ数295ページ
読者数3人

自宅裏の荒れた庭を開墾して野菜を育てています。
冬になると庭主が冬眠してよく枯れる。
元々変形した庭から使えるところを全部合わせてやっと一坪くらい菜園です。日当たりもいまいちなので常に植えるものに悩んでいます。
だが食べたいものしか植えない矛盾。

2016年12月より別所にブルーベリー畑新設!

田舎の利点で益虫を捕まえてきては庭に放して共存中。
逆に難点としてカメムシ・スズメバチの襲撃、鳥類の集団飛来などに脅かされる生活。