- 
	    ビオラがもさもさ
	    黒いあいつ(鳥)に引きちぎられた黄色紫のビオラも回復して来ました。
花盛りですが、そろそろオルトランをまかないとまずいかも。暖かくなるとアブラムシがつきますからねー…。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-25 449日目 
 
 開花
 
- 
	    ラナンキュラスが頑張っている
	    紫が大量開花、ピンクもいい感じに咲いてます。
切り取った花はまだ両方とも購入時に咲いてた一輪だけ。思ったより花持ちがいいし、雨で花弁が痛むこともありません。
開ききると結構大きくなりました。購入時の花の8割くらいの大きさかな。プ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-24 448日目 
 
 開花
 
- 
	    クレマチス:ビビアン・ペンネルの蕾
	    全体的な姿はお見せできない程ひどいですが、毎年毎年忘れずに開花するビビアン・ペンネル。今年も蕾がはっきり見えてきました。
正直そこまで好みではないのですが、これだけ丈夫なのは貴重だと思います。
クレマチスって植え替えたら絶対蔓折...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-22 446日目 
 
 
 
- 
	    クレマチスたち
	    我が家にあるのは古いビビアン・ペンネル、リンカーン・スター、ダッチェス・オブ・エジンバラの3種類。
はまった頃はモンタナとかハクレイとかマクロペラタとかカイゼルとか色々持ってましたが…。
マクロペラタ、今すごい開花株売ってますよねえ。昔...    12℃ 
8.1℃ 湿度:61%  2016-03-21 445日目 12℃ 
8.1℃ 湿度:61%  2016-03-21 445日目
 
 
 
- 
	    ラナンキュラス
	    家に来てから開花した蕾たちは、最初の花より小さくて花弁も少なめ…。
仕方ないけど、あれー?って気分になります。
でも蕾は沢山上げてきてます。      12℃ 
8.1℃ 湿度:61%  2016-03-21 445日目 12℃ 
8.1℃ 湿度:61%  2016-03-21 445日目
 
 開花
 
- 
	    徒長オステオ
	    去年買ったオステオスペルマムが咲きました。
私は切り戻しでいつも失敗して、枯らすか伸び伸びにしてしまいます。これは伸び伸びの方…。
今年は早いうちに切り戻して再生を図りたいです。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-16 440日目 
 
 開花
 
- 
	    古いジュリアンたち
	    もう何年も放置して咲かせている古いジュリアン。貧弱で毎年夏越しが怖いんですけど、けっこう頑張って越しちゃって、春になると咲いてくれます。
株分けしたいけど枯らすのが怖くてさわれません。      8.4℃ 
4.1℃ 湿度:68%  2016-03-12 436日目 8.4℃ 
4.1℃ 湿度:68%  2016-03-12 436日目
 
 
 
- 
	    ラナンキュラス、次が開花し始めてます
	    紫のラナンキュラス、次の蕾が開花を始めてます。
でも一輪目より小さい気がするんですよね。大きく咲いてくれないかなあ。    8.4℃ 
4.1℃ 湿度:68%  2016-03-12 436日目 8.4℃ 
4.1℃ 湿度:68%  2016-03-12 436日目
 
 開花
 
- 
	    ラナンキュラス
	    菊みたいなゴージャス紫は一輪目が終了しました。
オフホワイトでピンクの縁取りの方は、ピンクの塗り幅が広がってかなり好みな感じに。蕾だけで一目惚れして、どんなになるか心配だったけど、好みの花が咲いて良かった。
葉が少し痛んでるけど、大...      16.6℃ 
9.2℃ 湿度:83%  2016-03-06 430日目 16.6℃ 
9.2℃ 湿度:83%  2016-03-06 430日目
 
 開花
 
- 
	    ラナンキュラスを買いました
	    ラナンキュラスの開花株ポットを購入し、植え替えました。
昔、世の中のラナンキュラスより貧相なラナンキュラスを鉢放置栽培で何年か育ててたので懐かしいです。
しかし、球根の開花株って実は割高じゃない??といつもひっそり思ってました。...        14.8℃ 
5.8℃ 湿度:61%  2016-02-28 423日目 14.8℃ 
5.8℃ 湿度:61%  2016-02-28 423日目
 
 開花