丸坊主からの復活〜ゴムの木 - レタス-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > ほかにもあるよウチの野菜

ほかにもあるよウチの野菜  栽培中 読者になる

レタス-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市北区 天候 栽培方針 : - 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : -㎡ 種から -
作業日 : 2012-06-28 2012-05-06~53日目 曇り 22℃ 湿度:94% 積算温度:1150.3 ℃

丸坊主からの復活〜ゴムの木

100均で買って来たゴムの木です。
我が家に来てかれこれ数年になります。
買って来たときは10センチとちょっとくらいだったのが、いまでは1メートル越すくらいになりました。
鉢に植えていたのですが、生長と共に鉢から根がはみ出て、勝手にぐんぐん伸びてきました。
そのお陰で、冬になって屋内に取り込もうとしても、根がベランダの床をしっかり捕まえているので、鉢を持ち上げられません。
仕方ないので、そのまま越冬しました。
昨年から今年にかけての冬はいつになく寒く、マイナス気温のときも数回。
お陰で亜熱帯育ちのゴムの木は、葉っぱを全部落としてしまって丸裸になってしまいました。
もう復活はあり得ないなあ・・・可愛そうな事をした。
そう思いましたが、でもまだ根っこが死んでいないかもしれません。
だとしたら、暖かくなるに連れてまた復活するかもしれません。

冬がおわり、春になり、気温がだんだんと上がるに連れ、ゴムの木に変化が!
赤い芽の様なモノが幹にぷくっと出て来たかなおもったら、それがどんどん大きくなって葉っぱに!
葉っぱがどんどん長くなったと思ったら、葉っぱの先に枝が生え、そしてここまで元通りになりました。

いやはや植物の生命力とは大したものです。

丸裸から復活再生したゴムの木

亜熱帯  レタス-品種不明 

コメント (0件)

色鉛筆 さん

メッセージを送る

栽培ノート数17冊
栽培ノート総ページ数85ページ
読者数4

http://kankokukaiwa.blog81.fc2.com/

ベランダ菜園を初めて早数年!でもアバウトな育て方なのでデキは今ひとつ。今年こそはまじめに取り組んで、沢山の収穫を!
夏の暑い日、ベランダの沢山の野菜達の葉っぱがゆらゆら風に揺らぐ様子を見ていると、なぜか心和みます。
だからベランダ菜園はやめられません。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

http://kankokukaiwa.blog81.fc2.com/

ベランダ菜園を初めて早数年!でもアバウトな育て方なのでデキは今ひとつ。今年こそはまじめに取り組んで、沢山の収穫を!
夏の暑い日、ベランダの沢山の野菜達の葉っぱがゆらゆら風に揺らぐ様子を見ていると、なぜか心和みます。
だからベランダ菜園はやめられません。
-->