大豆の栽培
終了
失敗

読者になる
大豆-品種不明 | 栽培地域 : 高知県 吾川郡いの町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
全滅
やられました。。。 畑に向かう途中何匹もサルを見たこともありますが原因は間違いなくサルでしょう。気の上から飛び降りて枝豆を食べまくったようです。
20.5℃ 11.9℃ 湿度:76% 2012-10-23 81日目
-
枝豆ができてきた
タイトルのようにだいぶ豆ができてきました。 気温がだいぶ下がってきたのでこのまま順調に育つかどうかわかりませんが、現状のまま見守っていきたいと思います。
24.6℃ 12.9℃ 湿度:59% 2012-10-13 71日目
-
ネット追加、そして、、、
さて、前回ネットを張ったものの畑を覆い尽くせなかったので、追加でネットを張りました。
29.1℃ 17.2℃ 湿度:66% 2012-09-27 55日目
-
ついに鳥獣対策
実が付く前にサル対策、ということでネットを張りました。 サルはネットに絡まる状態が大嫌いらしいとのことで、鳥用の保護ネットを緩めにかける対策をすることにしました。まだ仮張りのような形ではありますが、とりあえずの防護策にはなっているかと...
28.6℃ 18.1℃ 湿度:66% 2012-09-21 49日目
-
台風後対策のその後
先日、台風16号の影響で倒れかかった苗に土寄せしたが、本日確認したところ、順調に回復。
27.9℃ 19.8℃ 湿度:69% 2012-09-20 48日目
-
台風16号の影響
ものすごく強い台風だった台風16号。 本川地区は暴風域には入りませんでしたがものすごく強い風と雨でした。 で、大豆の様子を見ると、やはりかなり強風や飛んできた枝などの影響を受けてしまっていました。
27℃ 22.5℃ 湿度:92% 2012-09-18 46日目
-
現状報告
その後、鳥獣などによる被害はなく、苗は30cm程度に成長。 しかしこれから気温がグッと下がるため今後どのくらい成長するのか心配なところ。 そもそも植え付けが遅いタイミングだったので覚悟のうえではあるが。 せめて枝豆くらいになってく...
31.1℃ 22.6℃ 湿度:82% 2012-09-12 40日目
-
半壊。。。
諸事情で4日ぶりの確認となった大豆の畑ですが、なんと半壊状態になっていました。
31.5℃ 25.2℃ 湿度:84% 2012-08-30 27日目
-
枝切りと草取り
今日、栗の木の枝が畑の上にかかっているので枝を伐採した。また、少しだけ雑草を抜いた。 相変わらず雨が多く畑に水が多く含んでいるのが懸念事項ではあるが特に何か対策できるわけでもないので静観するしかないだろう。
29.3℃ 23.4℃ 湿度:88% 2012-08-21 18日目
-
まあまあ順調?
日照りの強い日が続いた後、土砂降りの雨となって、再度大豆の様子を伺う。
28.9℃ 24.7℃ 湿度:91% 2012-08-14 11日目
- 1
- 2