- 
	    1つ収穫してみた
	    去年の泉州に比べたら全然マシだけど、小さいです。
塩焼きそばに入れて葉も食べました。
半分はサラダにしました。      20.8℃ 
12.7℃ 湿度:86%  2016-04-23 205日目 20.8℃ 
12.7℃ 湿度:86%  2016-04-23 205日目
 
 
 
- 
	    収穫しても良いかも
	    ほんのり外側が茶色くなっています。もう大きくならないのかな?
極早生品種だし、新玉ねぎとして食べるなら収穫しても良いかも。    16.4℃ 
11℃ 湿度:60%  2016-04-20 202日目 16.4℃ 
11℃ 湿度:60%  2016-04-20 202日目
 
 
 
- 
	    ふくらんできた
	    根元がふくらんできました。
極早生で新玉ねぎとして食べる品種です。
楽しみー!    18.2℃ 
9.5℃ 湿度:84%  2016-04-03 185日目 18.2℃ 
9.5℃ 湿度:84%  2016-04-03 185日目
 
 
 
- 
	    生育にばらつき
	    プランターの玉ねぎより太くしっかり育っているものと、ひょろひょろのがあります。
キャベツの隣りがひょろいので、日当たりの問題か、キャベツに負けたか。    10.3℃ 
7.2℃ 湿度:59%  2016-03-21 172日目 10.3℃ 
7.2℃ 湿度:59%  2016-03-21 172日目
 
 
 
- 
	    追肥しました
	    雨が降るならちょうど良いかなと思い、先週の土曜に追肥しました。
だいぶ土が乾いていたので、肥料と水と暖かさでずいぶん元気になった気がします。
昨年収穫した玉ねぎがあまりに小さかったので、貝塚早生の定植時に一緒に植えてみました。
...      12.1℃ 
3.3℃ 湿度:70%  2016-02-12 134日目 12.1℃ 
3.3℃ 湿度:70%  2016-02-12 134日目
 
 
 
- 
	    太くなってるのとひょろひょろと
	    生長に差があります。
端の方が育ちが悪いので、日当たりか肥料不足かな。    6.8℃ 
4.8℃ 湿度:84%  2016-01-30 121日目 6.8℃ 
4.8℃ 湿度:84%  2016-01-30 121日目
 
 
 
- 
	    猫との闘いは続く
	    土曜仕事だったので、帰宅したらまたほじくられてました。
昨日も窓からのぞきこんでるところで目が合いにらみ合ったのですが、ふと、ナゼ窓の高さにと気づき見たら葉ボタンふんづけてました。
ほじくるのが少々乾燥しても平気な玉ねぎなので我慢で...        12.3℃ 
10.4℃ 湿度:60%  2015-12-07 67日目 12.3℃ 
10.4℃ 湿度:60%  2015-12-07 67日目
 
 
 
- 
	    根付いたようです
	    猫が掘り返して1本消えました。
まぁ、余りの苗をくろぷりの株元にさしてあるので、週末に植え替えましょう。
猫避けの竹作戦をしなければダメかな。      15.2℃ 
9.7℃ 湿度:84%  2015-12-02 62日目 15.2℃ 
9.7℃ 湿度:84%  2015-12-02 62日目
 
 
 
- 
	    定植
	    種まきが遅かったので、まだ3〜4mmの太さしかありませんが、植え付けました。
5月に夏野菜を植えたいので、4月に収穫できるよう早生種にしたのですが、こんな調子で大丈夫かなぁ。      18.4℃ 
12.7℃ 湿度:77%  2015-11-21 51日目 18.4℃ 
12.7℃ 湿度:77%  2015-11-21 51日目
 
 
 
- 
	    発芽
	    覆土を薄くし、ダンボールで光をさえぎり発芽を待ちました。
一列にまいていたのですが、手の上に出した分を全部まいてしまいたかったので、結局ばら蒔きに。
去年の失敗をふまえ、日当たりと肥料をしっかり与え育苗しようと思います。    20.3℃ 
18.1℃ 湿度:57%  2015-10-05 4日目 20.3℃ 
18.1℃ 湿度:57%  2015-10-05 4日目