GardeningMaterials-資材メモ
栽培中

読者になる
| 芝-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 吹田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
| 作業日 : 2015-12-21 | 2015-01-01~354日目 |
11.7℃ 7℃ 湿度:88% 積算温度:6164.9 ℃
|
タンクとポンプ
たくさん書いたのに画面が切り替わって消えたから、文章はあとで書く。・゜゜(ノД`)エーン
-----
水耕養液のタンクにしているのは、20L水用タンク!
最初は、コックつきのキャップを買い足し、コックをひねって注いでましたが、何度も使ううちにバキッ!!と折れてしまいました(^-^;
次に3枚目の画像のように、キャップに穴を開けてホースジョイントをくっつけて(間にはパッキン)、ホースとシャワーで注いでました。
これはタンクの中身が少なくなると持ち運びながら注げるのがメリットでしたが、パッキンがうまくはまってなかったのか水漏れしてきていました。
水漏れしないように使わないときはタンクを横にしていましたが、20Lもあると結構な重さで・・。
もしこれを改良するなら、もっとホースを短くしたほうがいいです。
そして水槽用だったけど使わなくなった灯油ポンプがあったので、しょうがなしに使ってたところ、冬になりいろんな種類の灯油ポンプがお店にでてきたのです!
「加圧式 灯油ポンプ」
タンクのキャップに取り付けられる、手元で水をすぐに止められる、漏斗が要らない!
良いことだらけなのにお値段1000円ちょい。
今は20L作った養液をこのポンプでくみ上げ、2Lのペットボトルにいれて栽培容器に注いでいます。
















