ジャガイモの栽培 (ジャガイモ-品種不明) 栽培記録 - toshi_G
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > ジャガイモ-品種不明 > ジャガイモの栽培

ジャガイモの栽培  終了 成功 読者になる

ジャガイモ-品種不明 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 16㎡ 種から 35
  • 芽かき

    午後帰宅後に芽かきをやりました 1/3はまだ小さいですが、その他の物は芽かきをしました。

    14.7℃ 3.5℃ 湿度:67%  2016-03-23 47日目

  • 今週末は

    芽かきかな、育っているイモはもう15cm位に 成長している。

    15.5℃ 0.5℃ 湿度:57%  2016-03-22 46日目

  • トンネルの中で

    すくすく育ってます 若苗が 20℃を超す陽気でご機嫌かな

    17℃ 7.1℃ 湿度:54%  2016-03-20 44日目

  • 直近一ヶ月の地温

    やっとここのところ春の陽気に暖かい日が続きます。 それに伴い地温がMAX25℃まで上がっていて、生育に よい時期になっています。

    19.9℃ 4.9℃ 湿度:59%  2016-03-18 42日目

  • 観察

    不織布トンネルを久しぶりに外して 成長の様子を観察しました。 皆結構成長してますね。 今朝も氷点下2度まで下がり、霜が降りましたけど 大丈夫でした。

    12.5℃ -1.1℃ 湿度:55%  2016-03-16 40日目

  • 防草シート替わり

    籾殻が100ℓ残っていたので 畝間にもみ殻を防草シート替わりと雨でぬかるむので 敷き詰めてみた 昨日からの不織布トンネル設置前と設置後の変化では、 3/11  地温 10.5℃ 気温 9.1℃ 3/12 地温 ...

    8.4℃ 1.3℃ 湿度:66%  2016-03-12 36日目

  • 不織布簡易トンネル

    また、朝が寒い日が続きます 四月初旬まで、気温が5℃以下の時には 当地では、霜が降りるので。 霜よけ用に 今回はべた掛けではなく、簡易トンネルにしてみました。 以前にべた掛けでも不織布に触っていた芽が 枯れまし...

    6.1℃ 1.3℃ 湿度:78%  2016-03-11 35日目

  • すべて発芽

    これで発芽率100%になりました やはり、浴光催芽をしてからの植え付けは発芽が そろいますね、今年は3/1~3/10 9日間で 昨年は80%の発芽率で23日かかってました

    7.9℃ 2.7℃ 湿度:63%  2016-03-10 34日目

    発芽

  • 発芽の続き

    今日の観察で メイクィーン 3苗 10/12苗 キタアカリ  1苗 11/12苗 インカの畝は100%発芽して、全体では91%発芽しました 中にはあっちこっちと芽が出る種イモも

    19.4℃ 10.4℃ 湿度:77%  2016-03-08 32日目

    発芽

  • 萌芽の様子

    発芽した芽が徐々に緑の葉に マルチを穴空けて太陽に当たって変化してました

    14.9℃ 11.9℃ 湿度:92%  2016-03-07 31日目

GOLD
toshi_G さん

メッセージを送る

栽培ノート数82冊
栽培ノート総ページ数1853ページ
読者数13人

自宅の庭を耕して小さな菜園を作っています
野菜作りは、まだ駆け出しです
PlantsNoteをしり、みなさんのを参考にしながら
野菜作りの記録を取っていきます。
アドバイスやご指導をお願いします。