2016食べ播きトマトたち (CFプチぷよ) 栽培記録 - sora
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > 2016食べ播きトマトたち

2016食べ播きトマトたち  終了 成功 読者になる

CFプチぷよ 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 20
  • ゼブラミニ・トマトベリー収穫

    盛大に裂果するようになった。 皮は硬いけど、甘くて生食に向くと思う。 試しにドライにしてみたところ、なかなか水分が飛ばず、酸味も抜けなかった。うまみが少ないので、美味しいとは言えないかな(^^; トマトベリーは食べ播きだが、オリジ...

    29.6℃ 23.4℃ 湿度:67%  2016-07-16 163日目

  • スナックトマト収穫

    房どりでき、ひと房で片手に乗りきらないほど。 細長いのもイチゴ形のも、今回はすべてドライトマトに。 細長いのは生で食べると特別甘くもなく酸味もなく、多くは食べられない味だけど、ドライにするとサンマルツァーノに近い味わい。 ...

    29.6℃ 23.4℃ 湿度:67%  2016-07-16 163日目

    結実 開花

  • イエローペアと黒トマト収穫

    イエローペア 2皿分収穫。 着果数が多すぎて、いつも支柱ごとひっくり返っている・・・そして盛大に落果する(´;ω;`) ドライトマトにすると、珍しく甘味だけが残り、彩りにも味的にもアクセントになった。次回もたくさん採れるようならドライ...

    29.6℃ 23.4℃ 湿度:67%  2016-07-16 163日目

    結実 開花

  • プチぷよ・天使・グレープピンク収穫

    紛らわしいが、全部食べ播きの分。 プチぷよ 全くオリジナルと変わらない。 今回は(も?)見た目が非常に悪く、虫の痕もひどいが、これでも甘くてしっかり「プチぷよ」・・・種の購入を迷ってしまう(^^; 天使 青枯れで大半の株を...

    29.6℃ 23.4℃ 湿度:67%  2016-07-16 163日目

  • ベランダ分収穫

    イエローペアとグレープピンク。

    31.9℃ 24.6℃ 湿度:61%  2016-07-19 166日目

  • ベランダ分収穫

    イエローペアとグレープピンク。 グレープピンクは、ピンクと言うより透明感のある赤かな・・・ 畑のトマトが食べきれないので、「ドライフルーツメーカー」を購入。 5段びっしり並べると、約12時間放置で出来上がり。 オーブンでせわしな...

    31.3℃ 25.5℃ 湿度:69%  2016-07-18 165日目

  • ベランダのイエローペア収穫

    2個収穫。 畑のもそうだけど、熟してからヘタの部分が取れやすくなるので、早めに収穫しないと落ちてしまう。

    29.2℃ 23.6℃ 湿度:71%  2016-07-15 162日目

  • トマトベリー・イエローペア収穫

    どちらも食べ播き(*^^*) トマトベリーは親の性質をよく受け継いでいるようだった。味はほぼ同じ。まだひとつしか食べていないので分からないけど(^^; イエローペアはお尻が青いうちから落ちようとしているので、そのまま収穫。それで...

    29.2℃ 23.6℃ 湿度:71%  2016-07-15 162日目

  • ゼブラミニ・天使のトマト・プチぷよ収穫

    すべて食べ播き分。 ゼブラミニは昨年の残り種なので、昨年同様皮が硬い味の濃いものが採れた。 天使のトマトは、見れば見るほどピンキーに見えるのだけれど・・・大玉トマトを濃縮して甘くした感じ。 かなりの株が青枯れ病にかかり、半数撤...

    30.7℃ 24.6℃ 湿度:80%  2016-07-10 157日目

  • 黒トマト・スナックトマト収穫

    黒トマト2世は、奇形果ばかり出来てしまった。 まだ完熟していないけれど、来週まで置くと割れてしまうので収穫。味は昨年のオリジナル苗のものと変わらず、味が濃くて美味しかった(未熟なのですこし酸味が強かったが・・・)。 スナックトマト2...

    30.7℃ 24.6℃ 湿度:80%  2016-07-10 157日目