ポルトガルのにんにくを育ててみる (ニンニク-品種不明) 栽培記録 - Quegiro
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ニンニク > ニンニク-品種不明 > ポルトガルのにんにくを育ててみる

ポルトガルのにんにくを育ててみる  終了 失敗 読者になる

ニンニク-品種不明 栽培地域 : 東京都 新宿区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • 直径3cmのにんにく…

    2月末に植えたポルトガルのにんにく… 茎が根元からへたっていたのでこれ以上成長はないと判断して収穫しました。直径はたったの3cm… もちろん分球なんてしていません(涙) もともとは今度の秋に本格的に栽培するためのつなぎのつもりだったん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-01 96日目

  • 新しい葉先がまた1日でしなしなに…orz

    ポルトガルにんにく、昨日まで生き生きとしていた新葉の先が、また1日でヘタレてていました。もう、これで2度目です… 状況は前回(http://plantsnote.jp/note/28841/249137/)とまったく同じです。曇りか雨...

    20.2℃ 7.3℃ 湿度:62%  2016-04-06 40日目

  • 追肥後に新しい葉が (^o^)/

    10日ほど前に追肥をした時に奥のほうに見えていた新しい葉が、このところグイグイ伸びてきました! ここまでは  植え付け →4枚目(下の短い葉も含む)までは一気に展開 →しばらく停滞 →追肥(植え付けしてから1ヶ月後がよいと聞いて...

    12.8℃ 9.1℃ 湿度:75%  2016-04-05 39日目

  • 追肥

    植え付け1ヶ月後に追肥をするとよいとのことなので、住友化学園芸の「マイガーデン ベジフル」を株もとにぱらぱらと撒きました。秋植えだと、植え付け1か月後と翌年の2月~3月の計2回追肥を施すらしいのですが、今回のような春植えの場合はどうしたもの...

    16.1℃ 6℃ 湿度:61%  2016-03-27 30日目

  • 取りあえず元気

    不注意で葉先を枯らしてしまったポルトガルにんにくですが、葉先をカットし、鉢をアルミ断熱シートで覆って地温が上がりすぎないようにして以降、元気な状態が続いています。 ただ、どれも本来の葉の長さの半分ちょっとしかないので光合成が… 地下に...

    12.5℃ 5.1℃ 湿度:47%  2016-03-26 29日目

  • しなしなに…

    この日東京は20℃越えの快晴! にんにくにも恵みの太陽と思いきや、帰宅すると2枚めと3枚目の葉先がしなしなに…  にんにくは栽培途中で葉先が黄変したり枯れたりすることがあるらしいのですが、昨日までぴんぴんしていたので、そういった自然の...

    21.4℃ 7.6℃ 湿度:65%  2016-03-18 21日目

  • しゅるしゅる

    2枚目と3枚目の葉がしゅるしゅると伸び続けています。逆光で分かりにくいのですが、4枚目も3枚目の内側に顔をのぞかせています。

    6.1℃ 3℃ 湿度:72%  2016-03-11 14日目

  • 葉が3枚に

    ポルトガルにんにく、順調に成長しています。

    15.5℃ 12.8℃ 湿度:99%  2016-03-07 10日目

  • ポルトガルにんにく発芽!

    小さな芽がちょこっと土の上に顔をのぞかせました♪

    16.4℃ 2.3℃ 湿度:46%  2016-03-03 6日目

    発芽

  • 鱗片の植え付け

    ポルトガルを旅行した際に、伝統的な市場の八百屋さんでにんにくを買ってきました。日本の一般的なにんにくよりもはるかに立派で、全部食べるのは惜しいので、1片だけ鉢植えにしてみます。 日本では秋に植え付けるのが一般的で、春植えは玉が太らない...

    11.4℃ 0.1℃ 湿度:47%  2016-02-26 0日目

  • 1