パッションフルーツ2016 (パッションフルーツ-品種不明) 栽培記録 - エフゲニー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パッションフルーツ > パッションフルーツ-品種不明 > パッションフルーツ2016

パッションフルーツ2016  終了 読者になる

パッションフルーツ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 鎌倉市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 2
  • とりこみ

    そろそろ最低気温が5度をきりそうなので取り込むことにしました。

    20.8℃ 11.4℃ 湿度:56%  2016-11-06 189日目

  • 大物

    7個目は100gでした。 色が薄いのが気になります

    31.3℃ 26.4℃ 湿度:77%  2016-09-06 128日目

  • 挿し木

    実のつかない株の挿し木は破棄し、優秀なほうの株の挿し木をしました。 タイミングが遅いので、来年に間に合うか心配です。

    32.7℃ 24.6℃ 湿度:82%  2016-08-21 112日目

  • 一番実の収穫

    若干早い気がしますが、今日は風が強かったせいかも知れません。 もう少し室内で追熟です。 まあまあのサイズですが、アザミウマの跡がついています。

    33.3℃ 25.6℃ 湿度:72%  2016-08-07 98日目

    (0 Kg) 収穫

  • 一番実が色づいてきました

    8月中に収穫できるでしょうか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 92日目

  • 悲喜こもごも

    古株は調子がいいのに対し、新入りは全くつぼみがつきません。 新入りのほうを挿し木してますが、これでいいのだろうか・・・

    25.6℃ 20.5℃ 湿度:71%  2016-07-23 83日目

  • 剪定と挿し木

    新入りの子づるを全部のばしたら栄養不足か花芽が黄色くなってしまいました。 とりあえず剪定。 剪定した枝は挿し木してみます。挿し木用の土がなかったので水差しです。

    30.8℃ 22.5℃ 湿度:80%  2016-07-02 62日目

  • 順調です

    現在実は5つです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-27 57日目

  • 3つめの開花

    順調に開花が進んでいます。 アザミウマ対策に薬(ベニカベジフル)を散布しました。 また、夜になるとコガネムシが来るのでパークチップを敷きました。

    27.7℃ 21℃ 湿度:78%  2016-06-12 42日目

    開花

  • 初開花

    今年一番の開花です。 去年より10日以上早いです。 やはり親づるの花芽でした。 雌しべがねていたので、おそらく受粉も成功と予測。 気になるのは本命の子づるの花芽ですが、どうやらアザミウマによる食害をうけているようです。若いものが白く...

    20.9℃ 17℃ 湿度:83%  2016-06-05 35日目

    水やり 害虫 開花

  • 1
  • 2

エフゲニー さん

メッセージを送る

栽培ノート数6冊
栽培ノート総ページ数94ページ
読者数1人