排水路を作りました - マッタリ野菜作り 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > マッタリ野菜作り > 市民農園で野菜作り

市民農園で野菜作り  栽培中 読者になる

マッタリ野菜作り 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 30㎡ 苗から 100
作業日 : 2016-10-04 2016-04-11~176日目 曇り 27.6℃ 18.3℃ 湿度:87% 積算温度:4082.6 ℃

排水路を作りました

雨が続くと畑に水が溜まって、なかなか乾かないので、
塩ビのパイプを使って排水路を設けました。

畑の西側に畑に沿って小道があり、その西側は土手になっています。

土手から西の方は、1m程度低くなっていて、
私たちの畑と同じように、またいくつも市民農園の畑が広がっています。

そしてその土手と畑の間には、細い水路が設けられています。

私たちの畑に溜まった水をうまく土手に流せさえすれば、水は土手を伝って、
土手下の水路に流れ落ちてくれます。

ただし私たちの畑の西側にある小道に、
土手に水を流すための溝を掘るわけにはいきません。

なぜならこの小道は、市民農園で畑を借りている人達が頻繁に通るからです。

そこで、小道に塩ビパイプを埋めてトンネル水路を作ってみました。
これで畑の水は、
塩ビパイプの中を通り抜け土手に流れ出る、という皮算用なのですが、、、。

こうなると、あんなに嫌ってた雨ですら待ち遠しくなるわけでして。
いかなる結果となりますやら。

水は左の畑から右の土手に小道に埋めた塩ビパイプを通って

畑の水は写真下の塩ビパイプの口へと

小道の下に埋めた塩ビパイプを通って水は土手へ

マッタリ野菜作り 

コメント (2件)

  • けんちょんさん 2016-10-04 20:54:53

    こんにちは、はじめまして

    やりましたね(^-^) こういうの好きです。

    雨が降るの楽しみ??
    水が溜まらなかったら、嬉しいですね。

  • Neoottonさん 2016-10-04 21:41:30

    畝作りよりも、
    排水路作りの方に熱中したりしては、本末顛倒ですね。

    でも、なんか不思議と楽しいです。

市民農園で野菜作りの他の画像一覧



GOLD
Neootton さん

メッセージを送る

栽培ノート数164冊
栽培ノート総ページ数1789ページ
読者数13

市民農園で畑を借りて、野菜作りに挑戦!
畑仕事は全くの素人、
アドバイス大歓迎です。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数13人

市民農園で畑を借りて、野菜作りに挑戦!
畑仕事は全くの素人、
アドバイス大歓迎です。
-->