そら豆のまとめ - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 雑記 2016

雑記 2016  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 藤沢市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2016-05-25 2016-04-01~54日目 曇り 24.1℃ 20.6℃ 湿度:77% 積算温度:977.3 ℃

そら豆のまとめ

昨秋に種をまいたそら豆の、収穫が終わりました。

美味しいそら豆がたくさん収穫できたので、成功でした。
ただ、けっこう苦労もしたので、次回のために、振り返りを書いておきます。

<種まき>
・肥料いらない。
・マルチがけ。
・株間30センチ、2列植え。
・種まきは、おはぐろを斜め下にむける。
・覆土は、おしりが出そうなくらい薄く。
・鳥よけ不織布(べたがけ)をかける
・1袋(11粒入り)の種を撒いて、10粒発芽。
・発芽直後なら植え替えても大丈夫。
・発芽しなかったところと適宜、移動。

<ロープはり>
・倒れ防止のためロープ(麻ひも)はり
・ロープが弱かったので、次回は頑丈に!
・畝の周囲を囲うのでは不十分。
・傘立てを構築するか。
・もしくは怪盗の侵入を防止する赤外線を張るような感じ?
・高さ80センチになるので、90センチ支柱を使う。

<芽かき>
・下からどんどん芽が出てくる
・1株5本くらいにする。
・切ってもまた増えるので、いつでも芽かき。

<アブラムシ>
・成長に応じて、違う種類のアブラムシがいっぱいつく。
・最初から最後までアブラーとのおつきあいだ。
・お酢とか、牛乳とか。
・スプレーしても効果が感じられない。
・牛乳を入れた容器に手で落として確実に息の根を止める。
・次回は株元に銀紙とか、敷いてみよう。

<摘芯と土寄せ、追肥>
・高さ80センチを超えたら、70センチほどのところで摘芯。
・株元に土寄せをして、倒れ防止をしても良い。
・ついでに追肥しても良い。

<収穫>
・5月中旬~下旬だった。
・さやが下を向いて、背が黒くなってきてから。
・真っ黒になって見た目が悪くても中はわりと大丈夫。
・さや付きで4キロくらいの収穫。
・5月中に片づけができる。

<後作は?>
とうもろこしのずらし撒き分や、オクラを考えていた。
サツマイモのツル取りが遅れていたり、サトイモの種イモが売っていたりするので、それらでも良いのかもしれないが、ぎりぎりすぎるか…?


その他-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
ふう さん

メッセージを送る

栽培ノート数50冊
栽培ノート総ページ数749ページ
読者数5

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数5人

-->