秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ (シュンギク-品種不明) 栽培記録 - ひかルンルン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シュンギク > シュンギク-品種不明 > 秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ

秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ  終了 成功 読者になる

シュンギク-品種不明 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 100
  • チマサンチュと紅法師、少し収穫

    チマサンチュは前回のかきとり収穫から 3日しか経ってないが、15枚ほどかきとり収穫しました。 紅法師、いつ種まきしたか忘れたけど、ダメになると思って放置してたら少し成長したので数本ハサミでチョキチョキ。

    13.8℃ 7.5℃ 湿度:58%  2016-11-09 84日目

  • 水菜、発芽

    10/30に種まきした水菜2種の発芽が揃いました。 やっぱり紅法師の方が少し早いです。

    16.4℃ 9.7℃ 湿度:65%  2016-11-06 81日目

  • 移植したほうれん草は。

    めーーーっちゃゆっくりですが成長してるらしい。 ハスモンヨトウに全滅させられた庭のほうれん草は、種まきしなおしたところ発芽が始まりました。

    20.3℃ 9.4℃ 湿度:67%  2016-11-05 80日目

  • サンチュかきとり収穫開始

    9月中旬頃種まきしたチマサンチュ、初収穫しました(^^) かきとって、小ボールに。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-06 81日目

  • サニーレタス定植!

    やっと定植できました 庭に作った畝に、27ポット定植 ポットは1株のものもあれば、間引きせず数本あるものも。 いつもヨトウムシにやられるので、覚悟してるけど防虫ネットした。

    20.3℃ 9.4℃ 湿度:67%  2016-11-05 80日目

  • 収穫

    9/3種まきの水菜を3株収穫

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-01 76日目

  • 水菜2種、タネまき

    出かける前にタネまきタネまき〜♪ 寒くなってきたけど… 日照ゼロだけど… 特に紅法師は日照を当ててきれいな紫が出るんだとか。 大丈夫だろうか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-30 74日目

  • 水菜、収穫し始め

    9/3種まきした水菜 すごーーく不調だった 原因は害虫 常に食べられてたから全然成長しなくて。 この水菜は大抵1ヶ月もすれば収穫期に入るのに、もう2ヶ月になりそう。 1週間くらい前に、裏庭からベランダに場所を移した。 ...

    21.6℃ 12.9℃ 湿度:64%  2016-10-29 73日目

  • サニーレタスとチマサンチュ成長してた

    チマサンチュ成長してるのがよくわかるようになってきた。 そろそろかきとり収穫できそうですね。 サニーレタスもそれなりに成長。 早く定植したい…。

    23.2℃ 14.1℃ 湿度:57%  2016-10-27 71日目

  • ほうれん草まき直し

    庭植えのほうれん草がほぼ全滅。 今日、じっくり見てみると、毛虫の他に、マルチの下にナメクジ、ハスモンヨトウがいた! ハスモンヨトウ こいつだな 主犯は。 適当に筋をつけて種をまきました。 もう11月になろうとしてるけど、...

    25.8℃ 17.2℃ 湿度:79%  2016-10-26 70日目

GOLD
ひかルンルン さん

メッセージを送る

栽培ノート数110冊
栽培ノート総ページ数2846ページ
読者数23人

ガーデニング歴6年目になりました。

家事、育児、仕事の合間にちょこちょこ楽しんでます。
種まきと食べる事が大好きです。

多忙につき更新が追いつきません
なんとかお世話はしていますが。