秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ (シュンギク-品種不明) 栽培記録 - ひかルンルン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シュンギク > シュンギク-品種不明 > 秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ

秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ  終了 成功 読者になる

シュンギク-品種不明 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 100
  • 春菊 発芽

    発芽率を心配して多めに種をまいたら見事に多めに発芽した 1ポット1本でええのに… 移植する場所もないし心を鬼にして間引きします。 スティック春菊のきわめ中葉春菊です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-27 41日目

  • チマサンチュ

    種をまき直してから10日ちょっと経った 次は虫に喰われないように気をつけよう。 そろそろ間引きしようかな。

    30.2℃ 22.3℃ 湿度:82%  2016-09-26 40日目

  • 発芽と防虫ネット

    シロオビノメイガの幼虫に喰われて9/17にまきなおしたほうれん草、発芽しました。 でもまばらだな〜(+_+) 庭に種まきしたほうれん草に今朝防虫ネットをしました。

    30.7℃ 22.4℃ 湿度:69%  2016-09-25 39日目

  • ほうれん草のタネまきと春菊

    キュウリを撤収した跡地にほうれん草(オーライ)の種をまきました 種は昨日から水につけてます マルチに2本カッターでスリットを入れて種まき 春菊(菊次郎)の続きの畝です 春菊は順調。そろそろ間引きが必要かも。 防虫ネット...

    26.7℃ 21.1℃ 湿度:77%  2016-09-23 37日目

  • きわめ春菊 種まき

    今庭植えで育ててるのは頂いた種の 「菊次郎」 株張り型です。 今日は、プランターで育てる用に 「きわめ中葉春菊」 スティック春菊です。 18ポットくらい種まきしました。

    26.9℃ 21.5℃ 湿度:86%  2016-09-22 36日目

  • 水菜

    徒長してるけど、きっと大丈夫。 問題は早く防虫ネットせねば。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-17 31日目

  • ほうれん草、まきなおし

    害虫シロオビメイガに殆ど食べられてしまい復活は難しいと感じたので抜いてまきなおしました 今回は種を水に浸けてないので発芽までに時間がかかるかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-17 31日目

  • サニーレタスとチマサンチュ

    まきなおししたサニーレタスとチマサンチュ 日陰に置いてたからすっかり徒長。 まぁいいや。 何とかなるわ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-17 31日目

  • チマサンチュ またまた種まきやり直し

    プランターに直まきしたチマサンチュ 発芽したけどなめくじに双葉を食べられた かろうじて1芽残ってる 今日、2階に避難させて再度種まきした

    28.1℃ 23.3℃ 湿度:74%  2016-09-14 28日目

  • ほうれん草の害虫

    ほうれん草はあまり害虫がつかないと思ってたら、見事にやられました。 アカザ科につく害虫 シロオビメイガの幼虫 本葉も出てたのに2鉢ともほとんど喰われた 同じアカザ科のスイスチャードにも居ました あーあ、これ成長するのか...

    28.1℃ 23.3℃ 湿度:74%  2016-09-14 28日目

GOLD
ひかルンルン さん

メッセージを送る

栽培ノート数110冊
栽培ノート総ページ数2846ページ
読者数23人

ガーデニング歴6年目になりました。

家事、育児、仕事の合間にちょこちょこ楽しんでます。
種まきと食べる事が大好きです。

多忙につき更新が追いつきません
なんとかお世話はしていますが。