秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ (シュンギク-品種不明) 栽培記録 - ひかルンルン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シュンギク > シュンギク-品種不明 > 秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ

秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ  終了 成功 読者になる

シュンギク-品種不明 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 100
  • チマサンチュかきとり収穫

    久しぶりにかきとり。 20枚ほど収穫しました。 チマサンチュ、家族に不評なんですよねー……… 筋が固いだの、おいしくないだの。 でも種いっぱいあるし、まだまだ食べてもらいます。

    8.5℃ 2.8℃ 湿度:59%  2017-01-17 153日目

  • 1/5種まきのサニーレタスの様子

    1/5に種まきしたサニーレタスの様子 暖房の無い室内の窓辺。 水かなり控えめ、日照は2時間ほど。 全く同じ管理下にあったロメインレタスのロマリアはこれの3倍くらい徒長した。 なぜ???

    8.5℃ 2.8℃ 湿度:59%  2017-01-17 153日目

  • サニレタ7回目の収穫

    雨が降る前に…と、寒い早朝のうちにかきとり収穫。

    7.4℃ 5.6℃ 湿度:81%  2017-01-08 144日目

  • スティック春菊、プランターのを初収穫

    9/22種まき 11/15プランターに定植したスティック春菊を初収穫した。  ここは少しは日の当たるベランダ。 更にビニールトンネルつき。 ここの春菊が一番よく育ってる(^^) お弁当の彩りに3本収穫しました

    10.9℃ 1.4℃ 湿度:60%  2017-01-07 143日目

  • サニレタ6回目の収穫

    この間にもちょこっと収穫したりしてるけど。 とりあえず6回目の収穫。

    10.8℃ 4.4℃ 湿度:52%  2017-01-06 142日目

  • 10/30日まきの紅法師、初収穫

    サラダの彩りにほんの少し収穫しました。 紅法師、日に当たるときれいな紫が出るって育て方に書いてた。 ここは日照ゼロ。 薄いけどちゃんと紫になってる(^^)

    10.6℃ 5.8℃ 湿度:49%  2017-01-05 141日目

  • サニーレタス種まき

    5月くらいに収穫予定のサニーレタスを種まきしました。 今育てているサニーレタスは4月頃にはとう立ちするので。

    10.6℃ 5.8℃ 湿度:49%  2017-01-05 141日目

  • 水菜様子

    10/30に種まきした水菜2種 だいぶ成長してきた! 記録抜けてるけど、9/3に種まきした黒い細長いプランターの水菜は食べ尽くしました。

    12.5℃ 3.4℃ 湿度:76%  2017-01-02 138日目

  • 春菊

    明日のお雑煮用に少しだけ収穫しました。

    11.5℃ 1.6℃ 湿度:69%  2016-12-31 136日目

  • サニレタ5回目の収穫

    今夜のサラダ用に収穫しました

    11.5℃ 1.6℃ 湿度:69%  2016-12-31 136日目

GOLD
ひかルンルン さん

メッセージを送る

栽培ノート数110冊
栽培ノート総ページ数2846ページ
読者数23人

ガーデニング歴6年目になりました。

家事、育児、仕事の合間にちょこちょこ楽しんでます。
種まきと食べる事が大好きです。

多忙につき更新が追いつきません
なんとかお世話はしていますが。