秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ (シュンギク-品種不明) 栽培記録 - ひかルンルン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > シュンギク > シュンギク-品種不明 > 秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ

秋冬からの葉野菜たち2016年8月~春菊・サニーレタス・ほうれん草・水菜・チマサンチュ  終了 成功 読者になる

シュンギク-品種不明 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 100
  • 春菊少しだけ収穫

    ビニールトンネルの中なので寒さで葉がいたむという事はないが、 相変わらず成長が遅くて。 汁の実にするのに少し収穫

    12.9℃ 5.6℃ 湿度:62%  2016-12-26 131日目

  • サニレタ4回目の収穫

    最近コストコで巨大なロメインレタス2株入りを買い、消費するのに1週間以上かかったので、わが家のサニレタは養生できました。 久しぶりのサニレタ収穫。 少し苦味のある葉っぱがありました。 ところで。 ロメインレタス美味しーい! ...

    15.1℃ 8.3℃ 湿度:60%  2016-12-23 128日目

  • ハットリくんとサニレタ

    11/14種まきの葉だいこんのハットリくん。 もう種まきから1ヵ月以上も経ってたんだね。 簡易ビニール室に入ってるんだけど… 青虫が一匹いた。 まだいるかも? 近くに置いてるカブにいっぱい青虫がいるのでソコからきたんだな。 ...

    15.9℃ 6.6℃ 湿度:75%  2016-12-21 126日目

  • スイスチャードとサニーレタス

    こちらは玄関先に飾ってるやつ。 なんか、色合いがクリスマスっぽい(^_-)

    12.9℃ 3.7℃ 湿度:72%  2016-12-18 123日目

  • スティック春菊初収穫

    9/22に種まきしたスティック春菊を少しだけ初収穫。 最初に種まきした春菊(菊次郎)は全滅してショックだったのでとても嬉しい。 ここは日照ゼロ。 健気に成長してくれて嬉しいわ。

    8.2℃ 3.3℃ 湿度:56%  2016-12-16 121日目

  • みずな収穫

    このプランターは9/3種まきのもの なぜか草丈が伸びない 葉っぱは増えてるんだけどな…  サラダ用に収穫した

    9.9℃ 3.2℃ 湿度:69%  2016-12-12 117日目

  • サニレタ3回目の収穫

    間引きとかきとり収穫 そういえば去年は今頃はビニールトンネルしてた。 今年はまだ防虫ネットのままです。

    11℃ 4.1℃ 湿度:65%  2016-12-11 116日目

  • 紅法師、間引き収穫

    少し間引き兼ねて収穫 サラダの彩りに。

    16.5℃ 7℃ 湿度:62%  2016-12-09 114日目

  • サニレタ2回目の収穫

    前回の収穫から3日。 奥側のは前回手付かずだったので今日はこっちから間引きとかきとりをしました。 わははは サラダ食べ放題の楽しい季節になりました!

    16.5℃ 7℃ 湿度:62%  2016-12-09 114日目

  • チマサンチュかきとり収穫

    また2週間ぶりに収穫 15枚ほどかきとりました。 サンチュって夏の野菜のイメージだったけど実際育ててみるとサニレタより成長早いし葉っぱもすぐ増える。

    14.9℃ 6.6℃ 湿度:62%  2016-12-06 111日目

GOLD
ひかルンルン さん

メッセージを送る

栽培ノート数110冊
栽培ノート総ページ数2846ページ
読者数23人

ガーデニング歴6年目になりました。

家事、育児、仕事の合間にちょこちょこ楽しんでます。
種まきと食べる事が大好きです。

多忙につき更新が追いつきません
なんとかお世話はしていますが。