じゃがいも2016秋栽培 (ジャガイモ-品種不明) 栽培記録 - tom_you
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > ジャガイモ-品種不明 > じゃがいも2016秋栽培

じゃがいも2016秋栽培  終了 成功 読者になる

ジャガイモ-品種不明 栽培地域 : 富山県 射水市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 10
  • 全株収穫

    天候が悪く、土が乾かないまま収穫しました。 粘土質なので塊になってしまい、なかなかの重労働になりました。 秋作なので、やはり収量は少なめですが、虫食いもなく綺麗な芋でした。 じゃがいも掘りで芋の見える瞬間はやっぱりうれしいですね。

    13℃ 4.8℃ 湿度:82%  2016-12-23 110日目

    (4.00 Kg) 収穫

  • 試し掘り

    植え付けから3カ月が経過したことと、葉が黄色くなりはじめたことから、1株試し掘りしてみました。 拳より小さいくらいのが4つくらい出てきました。虫食いは無く綺麗な芋です。 秋作はやはり春作より少なめですね。

    11℃ 2℃ 湿度:75%  2016-12-07 94日目

    (0.70 Kg) 収穫

  • 近況報告

    特に目立った変化はありませんが、まだ葉が青々としています。 そろそろ霜に注意したほうがよさそうです。

    19.3℃ 13.4℃ 湿度:88%  2016-11-20 77日目

  • 現状報告

    特に変化ありませんが、葉はまだ青々としています。 秋栽培は草丈が春作ほど伸びないものの、虫が付かないのがメリットですね。

    18.6℃ 6.9℃ 湿度:70%  2016-10-31 57日目

  • 順調に生育

    台風で一株ダメになった以外は順調に生育しています。 早くも蕾らしきものが見える株もあります。 土が雨で流れていた箇所もあったので、追肥と土寄せをしました。

    19℃ 12.2℃ 湿度:73%  2016-10-13 39日目

  • 台風被害

    昨夜通過した台風で夜にかなり強風が吹き荒れていました。 今朝見たところ、ジャガイモが一番被害に遭っていました。 大半がなぎ倒されており、根元から折れているものも・・・ショック 起こして土寄せはしておきました。

    24℃ 18.3℃ 湿度:78%  2016-10-06 32日目

  • 芽かき&土寄せ

    あっという間にこの大きさになりました。 芽かきの適期だと思うので、今日作業しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-01 27日目

  • 台風の去った後

    ようやく雨もやんで畑の様子を見に行きました。 ジャガイモは幸い全株発芽して無事でしたが、畝の土がだいぶ流出してしまい、復旧作業が必要そうでした。

    24.4℃ 19℃ 湿度:81%  2016-09-21 17日目

    発芽

  • 待望の発芽

    秋作のジャガイモは、種芋を腐らせずに芽出しすることが最初の関門ですが、今朝見たら無事に発芽していました。 最近、秋作されている方のノートで次々と発芽報告があったので待ち遠しかったですが、春よりも早い10日ほどで出ましたね。 畝の表面がひ...

    26.6℃ 20.8℃ 湿度:78%  2016-09-17 13日目

    発芽

  • 植え付け完了

    今朝、畑に行って早速植えつけてきました。 一番大きかった芋のみ半分にして切り口を乾かしたもの。 そのほかは丸のまま植えることにします。合計8個。 溝を掘って30cm間隔くらいで芋を置いて、間に鶏糞と有機肥料を入れて埋め戻しました。...

    31.1℃ 24℃ 湿度:71%  2016-09-06 2日目

  • 1
  • 2

SILVER
tom_you さん

メッセージを送る

栽培ノート数24冊
栽培ノート総ページ数247ページ
読者数6人

いつも「いいね!」をありがとうございます。
今年から貸し農園で野菜作りを始めました。
最初は勉強の1年だと思いますが、皆さんのノートを参考に試行錯誤やってみます。
2017.7.19 多忙のため、更新が遅れております。コメント欄のお返事が遅れる場合もありますが、ご容赦下さい。
2021.5.5 貸し農園からプランターに引っ越しましたが、細々と再開いたします。引き続きよろしくお願いします。