プルメリア (プルメリア-品種不明) 栽培記録 - ぽるぼろん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > プルメリア > プルメリア-品種不明 > プルメリア

プルメリア  栽培中 読者になる

プルメリア-品種不明 栽培地域 : 三重県 鈴鹿市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 2
  • 新芽の季節

    暖かくなってきたので、新芽が動き出しました。

    26.1℃ 13.1℃ 湿度:29%  2021-04-21 1682日目

  • 幹の裂目

    古参プルメリアツインズは縦に模様が出やすいみたいなのですが、今年の冬は幹に裂目を発見! Σ(゚ω゚) ほぼ断水してからまだそれほど日が経たないので、シワシワにはなっておらず、パンパンなんだけど、なんだろなー。通常の出来事なのか、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-13 1553日目

  • まだまだ咲いています

    開花が始まったプディカですが、花は開きっぱなしで一週間以上咲き続けています。 後から後から蕾が開いていくので、寒い時期でも房状になりつつあります。 香りはありません。 部屋の中で香りの強い花が咲くと匂いに酔ってしまうのですが、その...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-13 1553日目

    開花

  • プディカ開花

    プディカがようやく開花しましたー(ノ≧∀≦)ノ 一度開くと昼でも夜でも開きっぱなしということがわかりました。

    17.7℃ 10.8℃ 湿度:58%  2020-11-23 1533日目

    開花

  • プルメリアの挿し木に挑戦6

    連投してますが、これで今日はおわり。 赤玉土多めの用土をスリット鉢に入れて、プルメリアを中心に鎮座させて植え付けました。 土を落ち着かせるために水はたっぷりあげましたが、この後はしばらく断水の予定です。 水苔から土に変わっ...

    17.7℃ 10.8℃ 湿度:58%  2020-11-23 1533日目

  • プルメリアの挿し木に挑戦5

    決断が揺るがないうちに植え替え用のスリット鉢を用意してカピカピになっていた水苔に水分をたっぷり含ませる。 思っていた以上に乾燥していて少し水浸しの時間を取る… 意を決して、ズボッと水苔ごと器から抜いてみた! やったぁ(*゚...

    17.7℃ 10.8℃ 湿度:58%  2020-11-23 1533日目

  • プルメリアの挿し木に挑戦4

    前回から約1か月。 葉っぱは三枚大きくなりました(^o^) 寒くなってきていたので、水やりはごくごくたまに… こんなけ葉っぱでてきたんなら、根っこも出てんじゃない? 水苔から抜いてみて根っこでてなかったらショックかも(汗)と悩む...

    17.7℃ 10.8℃ 湿度:58%  2020-11-23 1533日目

  • プルメリアの挿し木に挑戦3

    先日、給水して幹がパーンと張っていました。 その翌日から一気に成長が進み、展葉したり、新しい葉っぱが大きくなってきました。 モチロン今日もパンパンです(笑)

    18.4℃ 9.9℃ 湿度:63%  2020-10-28 1507日目

  • プディカの蕾

    今日も昼間は暖かくいい天気。 唯一花芽がついているプディカを日光浴のため3時間だけ外に出しました。 他の先輩プルメリア方々は窓際での日光浴です。 土が乾いていたので、ハダニ対策も含め上からシャワーのように水をかけました。 日に日に蕾...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-26 1505日目

  • 越冬準備開始

    10月半ばにして冷え込んできました。 最低気温15℃を下回る日が増えてきたので部屋の中に迎え入れました。 で、デカイ((゚□゚;)) 今シーズンでまた更に成長しました。 もう少し寒くなってきたら葉っぱを落としまーす。

    21.2℃ 13.7℃ 湿度:75%  2020-10-23 1502日目