栽培記録 PlantsNote > アグロステンマ > アグロステンマ-品種不明 > 秋蒔き 花の種
キンセンカとかポピーとか どんどん咲いて嬉しいな♪ 写真に撮ってよく見たら、アブラムシ発生してた(*_*; 明日はオルトランまこう。
18.4℃ 9.6℃ 湿度:36% 2018-03-30 180日目 開花
日中暖かな日が続き、どんどん咲きます。 秋蒔きの種、まずは青いネモフィラ。 カレンデュラはもうちょっと。 スターチスは冬の間寝ていた葉を起こして、つぼみが伸びてきた。
16.8℃ 7.1℃ 湿度:76% 2018-03-24 174日目 開花
最初に咲いた花はオレンジ色でした。 これ、よく公園とかで見かけるポピーの花ですね。 朝から雨なので、ひょろいから倒れるかと思ったけど しっかり咲いていてびっくりしました。
17.5℃ 5.7℃ 湿度:79% 2018-03-16 166日目 開花
地植えにしたアイスランドポピーはもうすぐ咲きそうです。 青いネモフィラとキンセンカには、それぞれ小さいつぼみができてます。 いよいよもうすぐだね!!
16.1℃ 5.5℃ 湿度:64% 2018-03-11 161日目
秋蒔きの苗が活発に動き出してます。 楽しみだよねー
21.2℃ 5.8℃ 湿度:63% 2018-03-04 154日目 水やり
①枚目 スターチス とまと跡地の大きなプランターに定植したら、元気にロゼット葉になってます。 葉が赤っぽかったり黄緑っぽかったりするので、花色が違うのかな。 プランターが大きいと花も元気なのだなぁ、と実感した。 ②枚目 美女...
11.9℃ 0.3℃ 湿度:59% 2018-02-10 132日目
オキシペタラム・ブルースターの種がやっとはじけました。 もう既に飛んでいってるっぽいです。 袋に回収しました。 この苗の方、意外と元気なんだけど もしかして来年の春にまた咲いたりするのかな。 育てるの3回めですが、...
12.6℃ 3.6℃ 湿度:46% 2017-12-26 86日目 結実
秋の種蒔きのその後の様子です。 今回サイネリアだけ全滅しました。
18.2℃ 3.5℃ 湿度:59% 2017-11-26 56日目
キンセンカをポット上げしました。 途中で土が足りなくなりD2に行ってきた。 そしてチューリップの球根を買っちゃたのでした。
20.7℃ 11.3℃ 湿度:53% 2017-11-11 41日目
長雨でもそれほど徒長もせず元気に発芽した。 あとから昨年や一昨年の残り種を蒔いた。 ピンクのスカビオサとかアスターとか
19.5℃ 11.2℃ 湿度:74% 2017-10-18 17日目 発芽
みほみほ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote