- 
	    前回の写真と見比べると・・
	    微妙に大きくなってます。寒いもんね、そんなもんだよ。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-12-20 79日目 
 
 
 
- 
	    霜にやられたと思いましたが
	    なんとなく乗り切ったようです。もともと青森だから大丈夫かと思いつつ、トンネルにしてしまおうか悩む昨今。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-12-07 66日目 
 
 
 
- 
	    葉っぱ5枚
	    一番早い奴が葉っぱ5枚になりました。
ちょっと早いけど追肥~      15.3℃ 
5.2℃ 湿度:62%  2016-11-24 53日目 15.3℃ 
5.2℃ 湿度:62%  2016-11-24 53日目
 
 
 
- 
	    やっと最後の1つも発芽
	    これで全部発芽しました。珍しいなあ、100%だなんて。
籾殻があるので、分かりずらいですね。同じような色だし。      20.1℃ 
8.3℃ 湿度:78%  2016-11-13 42日目 20.1℃ 
8.3℃ 湿度:78%  2016-11-13 42日目
 
 
 
- 
	    やっと、発芽揃い
	    2つほど発芽していませんが、残りは全部発芽。ずいぶん時間がかかったので、育ちはバラバラ。
やっぱり、植え方は大事だよ~。埋める深さをそろえないと、こんなことに・・
写真は、早い時期の発芽分で、すでに葉っぱが3枚。4枚目が見えてます。      17.6℃ 
7.5℃ 湿度:61%  2016-11-03 32日目 17.6℃ 
7.5℃ 湿度:61%  2016-11-03 32日目
 
 
 
- 
	    7割ほどの発芽です
	    発芽がバラついているのは、埋め方がバラバラだからです。浅いほうが発芽は早いですね。5センチとか10センチとか、いろいろな説がありますが、わかりやすいのは、種球の先端がどれくらい埋まっているかだと思うけどなあ。
どこから5センチなのか10セ...      19.5℃ 
10.1℃ 湿度:71%  2016-10-29 27日目 19.5℃ 
10.1℃ 湿度:71%  2016-10-29 27日目
 
 
 
- 
	    発芽しました
	    なかなか発芽しなくて、ちょっと心配してましたが、なんとか芽が出ました。
今年は病気になりませんように。      21.6℃ 
10.9℃ 湿度:63%  2016-10-24 22日目 21.6℃ 
10.9℃ 湿度:63%  2016-10-24 22日目
 
 
 
- 
	    種?植え
	    去年はかなり深く埋めたのですが、そんなに深くない方がいい!!といわれ、教えられたとおり、5センチくらいの穴を掘って植えた。だからてっぺんは3センチくらい埋まってる。去年より5センチくらい浅いかな。
なぜか1条に植えていることに気づき、4列...    29.2℃ 
20.4℃ 湿度:80%  2016-10-05 3日目 29.2℃ 
20.4℃ 湿度:80%  2016-10-05 3日目