堆肥対決!落ち葉VS野菜残渣 - サニーレタス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > サニーレタス > 秋からレタス

秋からレタス  栽培中 読者になる

サニーレタス 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 16
作業日 : 2016-10-21 2016-09-21~30日目 晴れ 17.7℃ 8.8℃ 湿度:47% 積算温度:564.3 ℃

堆肥対決!落ち葉VS野菜残渣

最後の夏野菜(カボチャ)を片付けて耕した。
自家製落ち葉堆肥入れたけど、量が少ない(´・_・`)去年、落ち葉10袋以上集めたのになー。
落ち葉堆肥入れてた穴を畑にすべく、他のエリアから土を掘ったら、そこの土はフカフカ。
そこ、先月、ナスやトマトを刻んで米糠まぶして埋めた所。気温が高いうちに野菜残渣を乾燥させずに青いまま刻んで埋めると分解が速い。そして量が多い。
今も、西瓜の残渣を埋めた畝で白菜が元気に育ってる。その西瓜は生ゴミ埋めた畝で育った。
うーん。
落ち葉って、集める苦労の割に出来る堆肥の量が少ないんだな。掃除で集まってしまった落ち葉の利用としての堆肥なら良いけど、堆肥のために落ち葉を集めるのが大変な環境なら無理する意義はないのかも。堆肥は身近な廃棄物で作るべし。( ^ ^ )/
今年は落ち葉集めるのやめようかなぁ。

レタス植えるつもり

ここは何を植えようかな。玉ねぎかな。

サニーレタス 

コメント (0件)

SILVER
スノウィ さん

メッセージを送る

栽培ノート数19冊
栽培ノート総ページ数340ページ
読者数2

畑好きの主婦。畑歴多分7年め。遠方の自然農法メインの共同畑に通ったのが最初。初年度は収穫ゼロ。機械で耕してもらう広い畑も経験。現在は古家の庭木を伐採抜根して、自家消費量だけ耕作。
一番大事なのは土作り。植えた後は野菜の力で育つ。無理はしない。お天道様には逆らえない。
有機栽培。秋に落ち葉を集めて堆肥作り中。玄米を家で精米して米糠入手。生ゴミの骨は砕き、野菜残渣は切り刻んで埋めている。初年度から今まで無農薬。安全性云々というよりゲームの縛りプレイのようなものだけどね。高価な農薬使わなくても大抵は育っちゃうし。酷ければ早めに撤収。
参考書は水口文夫さんの本

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

畑好きの主婦。畑歴多分7年め。遠方の自然農法メインの共同畑に通ったのが最初。初年度は収穫ゼロ。機械で耕してもらう広い畑も経験。現在は古家の庭木を伐採抜根して、自家消費量だけ耕作。
一番大事なのは土作り。植えた後は野菜の力で育つ。無理はしない。お天道様には逆らえない。
有機栽培。秋に落ち葉を集めて堆肥作り中。玄米を家で精米して米糠入手。生ゴミの骨は砕き、野菜残渣は切り刻んで埋めている。初年度から今まで無農薬。安全性云々というよりゲームの縛りプレイのようなものだけどね。高価な農薬使わなくても大抵は育っちゃうし。酷ければ早めに撤収。
参考書は水口文夫さんの本
-->