種を蒔きました - レンゲソウ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レンゲソウ > レンゲソウ-品種不明 > れんげ草の生育を観察する

れんげ草の生育を観察する  終了 失敗 読者になる

レンゲソウ-品種不明 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 種から 30
作業日 : 2016-10-16 2016-10-16~0日目 晴れ のち 曇り 25.4℃ 14.2℃ 湿度:56% 積算温度:19.9 ℃

種を蒔きました

カテゴリーは現在申請中です。

休耕田の一部、マリーゴールドと金蓮花を植えていた花壇に試験的に蒔いてみる事にしました。
花壇の金蓮花は終了しましたが、マリーゴールドはまだその半数が元気一杯。
抜き取るのが忍びなく、株と株の間に20cm間隔くらいで蒔き穴を作り、2~3粒を入れ、嫌光性種子との事で約1cmくらい覆土しました。
ただ、この場所(駐車場の横)は家から30mくらい離れていて観察するには不適当。
そこで、セルトレイを使って発芽までを観察することにしました。
その様子がこちら。

セルトレイに培養土を入れ、水で湿らせます。
1セルあたり4粒蒔き、厚く覆土して更に潅水します。
れんげ草は直播きが原則(移植不可)との事らしいのですが、うまく発芽したら花壇の方に移そうかと考えています。

種はこんな感じ

播種中

この上から厚く覆土します

レンゲソウ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
ウルトラマリン さん

メッセージを送る

栽培ノート数149冊
栽培ノート総ページ数1842ページ
読者数34

2010年5月に始めた家庭菜園生活もいよいよ10年目。3箇所の畑で低農薬での野菜作りに挑戦しています。また、花も種や球根から育てたりしています。
上手く育ってくれたり、そうでなかったり。なかなか奥が深いです。
当方、パソコン環境の(スマホではない)ためコメントの返事が遅れることがあります。ご了承くださいませ。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数34人

2010年5月に始めた家庭菜園生活もいよいよ10年目。3箇所の畑で低農薬での野菜作りに挑戦しています。また、花も種や球根から育てたりしています。
上手く育ってくれたり、そうでなかったり。なかなか奥が深いです。
当方、パソコン環境の(スマホではない)ためコメントの返事が遅れることがあります。ご了承くださいませ。
-->