寄せ植え鉢 - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > 小苗用寄せ植え

小苗用寄せ植え  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 北海道 北見市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 3
作業日 : 2016-10-30 2016-09-22~38日目 曇り のち 晴れ 4.1℃ 0.8℃ 湿度:51% 積算温度:482.6 ℃

寄せ植え鉢

 実生ケースから出てきた、あるいは入れなくても良いと考えられる者達はこのノートに入れる。
 ホムセンで買ってきた小さな苗を一時的に寄せ植えしている。大きな鉢の方が水のコントロールがしやすいということで。

 どれも品種が不明。ただ、おそらくだが写真①の右上はMammillaria parkinsonii 白王丸の変種、アザラシではないかと思っている。
 みんな新棘が出てきていたり成長点が動いているので成長はしている模様。日照時間も短くなり、気温も下がってきたので断水している。月に一回ぐらいはやるか。
これからはサボテンの冬休み。実生を積極的に行なっていくつもり…。

 棘が少なくて皺の寄ってるのと、二頭になっているサボはいわゆる「インテリア」として糊で固められてたやつをバラしたもの(③)。シワシワのほうは二頭立ての棘が刺さってたり、水をあげた途端白い樹液が出て来たり、根元から黒ずんで「死んだ…」と思わされたりでドキドキしている。幸い成長点から新しい棘があっという間にニュッと生えてきて一安心している。冬の冷え込みも窓辺だと室内でもそれなりに感じているのだろう、断水も効いて最近は動きがない。

 春まであと半年近くある。待ち遠しいなぁ。

①:大きくさせたい

②:別角度から

③:糊固め

サボテン  サボテン-品種不明 

コメント (4件)

  • TK-Oneさん 2016-10-31 07:00:44

    2頭立ての方はギムノっぽいなぁ。海王丸辺り?

  • yumoziさん 2016-10-31 21:51:19

    やっぱりギムノですかね。ここんところの寒さに晒されて紅葉しだしているし…。いずれにせよ、日差しが強くなってきたら日光を好むマミラリアとは別個にしないといけないなと思ってます。

  • TK-Oneさん 2016-10-31 23:25:04

    ギムノも強光線+高温が好きだと思うけど

  • yumoziさん 2016-11-01 18:23:54

    あらっ。
    確かにテキストにもそう書いてありました…。近所のホムセンに置いてある牡丹玉が気になって、その項目ばかり見てたからかもしれません。

yumozi さん

メッセージを送る

栽培ノート数4冊
栽培ノート総ページ数27ページ
読者数1

気がついたらサボテンが増え、種を蒔いていた。本からネットから、色々な情報をさらっては空回り。北海道の気候を生かしたサボテンの露天越冬などにチャレンジしたかったが、転勤。つらい。
今後は難物サボの結実や、マミラリアの収集などを目標にしたい。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

気がついたらサボテンが増え、種を蒔いていた。本からネットから、色々な情報をさらっては空回り。北海道の気候を生かしたサボテンの露天越冬などにチャレンジしたかったが、転勤。つらい。
今後は難物サボの結実や、マミラリアの収集などを目標にしたい。
-->