綿花 完全水耕栽培 (ワタ-品種不明) 栽培記録 - 瀬戸さん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ワタ > ワタ-品種不明 > 綿花 完全水耕栽培

綿花 完全水耕栽培  栽培中 読者になる

ワタ-品種不明 栽培地域 : 静岡県 浜松市西区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 8
  • 失敗

    久しぶりの更新です まず結果から言うと今回は失敗してしまいました…原因はいくつか思い当たるものがあります。 まず種を蒔くのがどう考えても早すぎました。次に温度管理がなっていませんでした。おかげで種はカビてしまいました。最後に知識不足...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-08 157日目

  • 綿花栽培休止

    5月に入り暖かくなってきましたがまだまだ綿花にとっては肌寒いです。だから気温が25度になるまではしばらくおやすみいたします。25度になってから新しい種を蒔こうと思いますので更新もおやすみします。楽しみにしてくださっている方申し訳ございません...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-05 62日目

  • 芽が全然でない

    相変わらず発芽しません 温度を一定にするために段ボールで覆って温度計を置きました。やはり種を蒔くのが早すぎましたね…大河ドラマの井伊直虎で綿花が発芽するシーンがあり歯痒い思いで見てましたw

    17.8℃ 11℃ 湿度:62%  2017-04-23 50日目

  • 改修しました!

    スポンジを変えてみました! 水の量が少なくても済むようにスポンジを薄くしました。台所用スポンジなのは変わりありませんが。 それから乾燥を防ぐためにティッシュを乗せました。温度管理を徹底するため、温度計を買ってこようと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-03-30 26日目

  • 大ピンチ!!

    容器を温めたせいか白いカビが発生してしまいました…広がる前にダメになってしまったやつは廃棄します…いつになったら発芽するのかな (´・ω・`)

    14.2℃ 4.2℃ 湿度:69%  2017-03-28 24日目

  • これでどうかな?

    発芽しないのは適温じゃないからかな?と思い容器をホットカーペットで温めることにしました。またラップをかけて乾燥を防いでいます。それからネットで買ったワタの種が届きました!今度はうまくいくでしょうか?

    9.3℃ 6.5℃ 湿度:81%  2017-03-26 22日目

  • まだまだ芽が出ない

    なにが悪いのか全然芽が出ません… もう種を蒔いてから2週間以上経っているのですが… どうやら土の中みたいに暗くしたほうが良かったみたいなので、新聞紙を被せました!

    13.2℃ 5.4℃ 湿度:60%  2017-03-23 19日目

  • まだ芽が出ない

    まず缶の容器では錆びて水漏れしたので100均で売っているプラスチックの水切りカゴに替えました。 種を蒔いてから1週間経ちましたがまだ芽が出ません…発芽の3つの条件は守っているはずなのですが… 昼間は鳥避けのビニールをかけて日当たりの良い...

    13.6℃ 5.2℃ 湿度:62%  2017-03-12 8日目

  • 栽培開始!

    台所用のスポンジを切って 缶に水を張って綿花の水耕栽培 を始めました。芽が出るかな?

    16.6℃ 4.4℃ 湿度:57%  2017-03-04 0日目

    種まき

  • 1

瀬戸さん さん

メッセージを送る

栽培ノート数1冊
栽培ノート総ページ数9ページ
読者数0人