- 
	    伐採して終了
	    2期目キュウリはイマイチ収量ね!
たぶん雨の日が多く太陽不足だね
秋野菜準備があるので終了にします
    34.7℃ 
24.2℃ 湿度:67%  2017-08-23 168日目 34.7℃ 
24.2℃ 湿度:67%  2017-08-23 168日目
 
 
 
- 
	    復活
	    なんだかね!
病気じゃなかったのかな
先日、キュウリの生長点が枯れてしまって
駄目かとおもったけど、最近なって
脇目がニョキっと出てきた
これでもう少し楽しめる
    26.7℃ 
22.8℃ 湿度:88%  2017-08-14 159日目 26.7℃ 
22.8℃ 湿度:88%  2017-08-14 159日目
 
 
 
- 
	    ヤバい病気かな?
	    昨日までは元気いっぱいでしたが
朝チラ見したらトップの葉っぱがシナシナ
水をあげましたが夕方見てもシナシナ
6本ある内4本がダメ
なんでやねん❗
アブラ虫はいない
ウリ葉虫は少し飛んでるけど違うよね
連作障害
...        37.8℃ 
25.4℃ 湿度:68%  2017-08-09 154日目 37.8℃ 
25.4℃ 湿度:68%  2017-08-09 154日目
 
 
 
- 
	    台風の風おさまる
	    昨日は台風5号が来ると思い支柱で対策を
したけど、私の所は大した事はなかった
雨も深夜に降った位でした
天気予報を見ると明日から夏の太陽が
戻ってきて気温はドンドン上がる
明日は暑いよ
      32℃ 
26℃ 湿度:78%  2017-08-08 153日目 32℃ 
26℃ 湿度:78%  2017-08-08 153日目
 
 
 
- 
	    やっちまった❗失敗
	    いや~ミスった
下葉切っていたら幹を切ってしまった
セロテープで接ぎ木しようかな
ダメだね
諦めた
    32.9℃ 
24.1℃ 湿度:78%  2017-08-05 150日目 32.9℃ 
24.1℃ 湿度:78%  2017-08-05 150日目
 
 
 
- 
	    背丈を越えそう
	    グングン生長しています
これならば秋野菜の植え付けまで楽しめる
しかし、5号台風何とかならないかね
連日梅雨空なんだけど
まー涼しいからいいかナ    28.2℃ 
22.8℃ 湿度:78%  2017-08-04 149日目 28.2℃ 
22.8℃ 湿度:78%  2017-08-04 149日目
 
 
 
- 
	    順調に育っている
	    雨が降らないので毎日水撒き
ボチボチいい感じので生長しています
葉っぱの色も植え付け時よりも濃くなり
元気いっぱいです
    32.9℃ 
25.9℃ 湿度:82%  2017-07-25 139日目 32.9℃ 
25.9℃ 湿度:82%  2017-07-25 139日目
 
 
 
- 
	    2期目を植え付け
	    1期目は撤去しました
うどん粉病がひどくてイマイチでした
この種はうどん粉病に強いって書いて
あったけど嘘だね!
こんな事を考えつつ同じ種で2期目を
植え付けました
茄子とオクラの陰なんで少し伐採しようと
思っています...    34℃ 
25.9℃ 湿度:70%  2017-07-13 127日目 34℃ 
25.9℃ 湿度:70%  2017-07-13 127日目
 
 
 
- 
	    そろそろ2期目もいい感じの苗
	    1期目も終わりに近い
でも2期目が後を控えています
そろそろ植え付けです    34.9℃ 
25.4℃ 湿度:67%  2017-07-11 125日目 34.9℃ 
25.4℃ 湿度:67%  2017-07-11 125日目
 
 
 
- 
	    特大をつくった
	    葉っぱの裏側で大きくなっていた
これをどうして食べるかが問題
ちょいと皮硬いナ
    34.9℃ 
25.4℃ 湿度:67%  2017-07-11 125日目 34.9℃ 
25.4℃ 湿度:67%  2017-07-11 125日目