環境の変化についてこれない? - メロン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > レノン 2017春

レノン 2017春  終了 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
作業日 : 2017-05-12 2017-04-02~40日目 曇り のち 雨 27.7℃ 14.6℃ 湿度:64% 積算温度:605.2 ℃

環境の変化についてこれない?

育苗は今年は成功といえると安心していたのも束の間、先週末水耕栽培へと移行したメロンの根っこが黒くなっている(;゚ロ゚)

草体自体は至極元気で、もう花芽を何度か摘み取った。水温は21℃とまずまず。

なのになぜ?
昨年までは苗を育てた土ごと栽培槽にセットして、根っこだけが培養液に浸かっている状態だった。

今年は土を洗い流して、完全水耕栽培にしてある。苗の支え部分はスポンジ、ハイドロボール、ゼオライト。たまに上からも水分を与えている。

水耕栽培へ移行後は、1日だけ様子見でエアレーションはつけず、2日目から駆動してある。EC値は最初は低めに0.8。

すごく気を使っているつもりだが、根っこがご機嫌斜め( ̄。 ̄;)

でもチラホラ新しい白い根っこが見えるので、とりあえずこのまま様子をみて、新しい根っこが増えたら、黒くなった根っこは切り捨てよう!

まずは第一の試練って、今までも試練だらけ…ゴメンねレノンちゃん(つд`)

根っこが黒くなってしまった(;^_^A

でも葉っぱすこぶる元気

メロン-品種不明 

コメント (3件)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-05-12 22:34:00

    気になる&興味ある〜

    環境に対応していない、いらない根っこなんやろか?
    だからしょぶんされたんやろか?

  • パンナさん 2017-05-13 09:36:16

    調べてみたら土の環境で育った根っこは、すぐに水中で水分を吸い上げるには時間がかかるらしく、新しく生えてきた根っこを主体にするそうです。

    いきなり黒ずんでびっくりしましたが、何本かあった根っこの中心部は白かったです。適花した切り口からもちゃんと水分が出ているので、正常みたいでひと安心( ^-^)

    とりあえずは落としきれていなかったゼオライトなどが、下に落ちていたので培養液を全部交換して、黒い根っこは優しく取り除き、2.3日は真水で養生します。

    ご心配をおかけしました(*^_^*)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-05-13 09:41:11

    おっ せいかいやった!

レノン 2017春の他の画像一覧



GOLD
パンナ さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数697ページ
読者数42

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数42人

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。
-->