- 
	    遅植え、収穫できそう
	    
少ないですが実がなってます。収穫できそうになってきました。
	    
 
	    	    	    	    
  26.7℃ 
18.7℃ 湿度:79%  2017-09-22 165日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
まだ茂ってはいるが食べられる豆は取れなさそうです。
	    
 
	    	    	    	    
  28.7℃ 
21.7℃ 湿度:76%  2017-08-03 115日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    実験
	    
この時期に撒いたらどうなるか?
実験のため1つポットを作った。
	    
 
	    	    	    	    
  28℃ 
26℃ 湿度:81%  2017-07-23 104日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
毎日虫取り。いも虫にやられてあまり鞘が残ってない。
	    
 
	    	    	    	    
  31.4℃ 
23.4℃ 湿度:79%  2017-07-09 90日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    イモムシの被害が甚大
	    
毎日イモムシにやられた鞘を取り除く日々。。きついねこれは。3年目を迎えて虫たちも増えてきた印象。。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-02 83日目 
        
 害虫   	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    虫捕りの毎日
	    
いも虫にやられたやつを取り除いたりカメムシ達を退治したり。枝豆年々難しくなってる。有機農家さんの話ではハウスで早めに苗を育ててこの時期に出荷するぐらいだそうだ。遅くなると虫が出ちゃってダメみたい。
	    
 
	    	    	    	    
  28.6℃ 
21℃ 湿度:82%  2017-06-29 80日目
        
 害虫   
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    強風被害
	    
昨日の暴風雨でなぎ倒されていましたが今朝みると少し起き上がってきているようです。大丈夫かな?虫のほうも気になります。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-22 73日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    実がなり始めてます
	    
干渉地帯の枝豆はわさわさして順調そう。実がなり始めています。毛虫を一匹退治した。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-16 67日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    第一陣開花
	    
第一陣は開花。白い小さな花が芽元に。
サツマイモ畝は虫喰い激しい。
	    
 
	    	    	    	    
  28.6℃ 
19.3℃ 湿度:49%  2017-06-02 53日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    虫と格闘
	    
若葉で巣を作って卵を産みつける輩がいて、一個やられた。成長点をやられると育たないだろうなあ。。
注意しなきゃ。
	    
 
	    	    	    	    
  26.8℃ 
19.3℃ 湿度:63%  2017-05-23 43日目