トマト&パプリカ・ピーマン 2017
終了
成功

読者になる
| サンロード | 栽培地域 : 神奈川県 藤沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 8株 |
| 作業日 : 2017-05-02 | 2017-05-02~0日目 |
22.4℃ 13.5℃ 湿度:39% 積算温度:16.9 ℃
|
植え付け
苗を植え付けました。
今回、選んだ品種
<トマト>
・シシリアンルージュ×2
・ルンゴ×1
・サンロード×1
<パプリカ>
・ベイビーキス 赤
・ベイビーキス オレンジ
<ピーマン>
・デカチャンプ
・ニューエース
です。
シシリアンルージュは、去年に引き続きの栽培です。
ルンゴは、初栽培で、調理用の大玉トマトです。
サンロードは生食用の大玉トマトで、地元でよく栽培されている品種です。スーパーで、地元野菜コーナーの朝採りトマトを買うと、濃厚で美味しく、他のトマトは買えなくなります。
さて、家庭菜園でどんなトマトができあがるやら。
今年は、雨避け栽培をしてみたいと思っていますが、支柱の組み方は考え中です。
雨避け支柱セットを買わずに、今ある道具でなんとかしたいので、直線支柱をくみあわせて、三角屋根を作ることを考えていますが。
…一人作業だと難しいな;
パプリカは、昨年に引き続き、ベイビーキス。
ミディサイズのパプリカです。
昨年、ちゃんと収穫できたので、今年もこの品種にしました。
ピーマンは、ホームセンターに置いてあった苗の中から、惹かれたものを選びました。
デカチャンプは、ポットに刺さっていたプレートの写真が美味しそうで、もうピーマンと言うより、チンジャオロースにしか見えませんでした。
ジャケ買いとは、たぶん、このこと。
ただ、デカチャンプという名前だったので、ジャンボピーマン系かなと思いまして、もう1株は、普通っぽいピーマンを選びました。
植え付けた後、防風のため、ビニールで囲いました。
また、ここの畝は、マルチはしません。
トマトの雨避け栽培では、マルチを張ったほうが良いとか、張らない方が良いとか、ネット上では異なる意見がありました。
どちらが良いのか迷ったのですが、マルチをしない方が、土が乾燥すると思いました。
トマトは乾燥させた方が良いのですよね…。
気が向いたら落花生を植えるかもしれないし…。
















