オクラと空芯菜の出汁ジュレ和え - オクラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > 初挑戦!丸オクラ2017

初挑戦!丸オクラ2017  終了 読者になる

オクラ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 5
作業日 : 2017-07-25 2017-05-05~81日目 曇り 32.3℃ 26.6℃ 湿度:77% 積算温度:1893.6 ℃

オクラと空芯菜の出汁ジュレ和え

先日収穫した丸オクラと空芯菜を使って、昨日料理しました。

「オクラと空芯菜の出汁ジュレ和え」です。
【材料】
・丸オクラ2本(家で収穫)
・空芯菜数本(家で収穫)
・ワカメ(春に海岸で拾ってきたw)
・梅肉
・出汁ジュレ(うどん汁の素、水100cc、醤油少々、塩少々、ゼラチン5g)

【作り方】
①好みの濃さに味付けした出汁を火にかけ、
 少量の水でといたゼラチンを入れて溶かす
 (沸騰しないように注意)
②①のあら熱を取ってから冷蔵庫で冷やす
 (1~2時間程度)
③オクラは軽く湯通しして輪切り
④空芯菜の太い茎は空芯菜カッターで割き、
 軽く茹でて食べやすい大きさに切る
⑤ワカメも食べやすい大きさに切る
⑥③、④、⑤水切りし、皿に盛る
⑥②で固まった出汁をスプーン等でかき混ぜ、
 ⑥の上にのせる
⑦最後に梅肉をちょこんとのせて完成!

食材は全てヌメヌメ系w
あっさり、ひんやり、見た目も涼しげで、暑いこの時期にピッタリの料理かと思います。
出汁は少し濃いめがいいかも。
食べて味が薄かったら、醤油を加える等してください。
数日前に咄嗟に思い付いたレシピですが、割りといい感じにできました(´ω`)

育成状況ですが、長男の実がもう12cmになってました。
1日で3cmも伸びた!
もう収穫してもいいのですが、もう1日待ってみます。

あと、長男の葉にハマキムシが寄生してました(´Д`)
見事に葉が丸まってる。
葉を開いて追っ払いました。

夢のオクラと空芯菜のコラボ!

明日には15cmになってそう

まるで花のよう

丸オクラ  オクラ-品種不明 

コメント (3件)

  • ひかルンルンさん 2017-07-25 14:43:24

    シェフですか?Σ(゚Д゚)

  • やの卍さん 2017-07-25 16:20:34

    ジュレは初めて作りました(^_^)
    ネットで作り方調べて参考にしたのですが、思った通りに出来上がりました。
    結構簡単なので、お試しあれヽ(´ω`)

  • ひかルンルンさん 2017-07-25 16:33:39

    めっちゃ美味しそうなので、真似させて頂きます(^^)

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数79冊
栽培ノート総ページ数2558ページ
読者数7

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。
-->