【丸オクラ】異常事態 - オクラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > 初挑戦!丸オクラ2017

初挑戦!丸オクラ2017  終了 読者になる

オクラ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 5
作業日 : 2017-08-12 2017-05-05~99日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

【丸オクラ】異常事態

双子Aが13.5cmになりました。
本日、収穫します。

新しい蕾が枯れてきていましたが、更に状況悪化。
明らかに蕾の数が減ってきている。
しかも、開花後の実が薄黄色く変色し、周りのふさふさが枯れてしまっているものが2つ。
長男の実が行方不明になったのも、枯れて落ちた可能性が高い。

天気が良くないせいなのか、栄養が足りないからなのか・・・。
原因がなんなのか分からない。うーん。

【備忘録】(8/12現在)
収穫:長5、次4、A5、B3、末6
未収穫:長0、次2、A1、B1、末1
花:長1、次0、A0、B0、末0

双子A

蕾は枯れ、実も変色

大きくなってきた蕾も枯れてきた

丸オクラ  オクラ-品種不明 

コメント (8件)

  • おいどんの庭さん 2017-08-12 10:52:10

    病気ですかね?
    とりあえず、オクラは収穫した実の下の葉っぱは切り落とし
    風通し良くするのと、栄養が行くようにするようになってます。
    下の葉を残すとそこから側枝がのびてきます。
    ただ、この状態でやってもいいかわかりませんが!!

  • やの卍さん 2017-08-12 12:02:03

    アドバイスありがとうございます(^_^)
    摘葉はやってるんですよ~。
    あと考えられるのは、鉢植えだからということ。
    鉢の深さは30cmで、根はすでに底に到達しているはずなので、根が伸びることができなくて、その弊害がでているのかもしれません。
    今更植え替えられないので、今年はこのまま育てていこうと思います。

  • 葡萄のお酒さん 2017-08-14 19:56:09

    肥料切れでは無いでしょうか。

  • やの卍さん 2017-08-14 22:44:45

    毎週の液肥と2~3週間に1回鶏糞を与えてます。
    肥料過多もよくないと聞きますし、こんなものかと思いますが・・・。
    とりあえず、暫く様子見してみます~。

  • 葡萄のお酒さん 2017-08-15 14:03:05

    肥料が十分でしたら残りは日照不足じゃ無いでしょうか。
    テレビで関東の長雨がニュースになっていました。ただ、これはどうしようもないですが。

  • やの卍さん 2017-08-16 00:38:52

    今月天気悪いですからね~。
    それが原因なら、しょうがないですね。

  • おいどんの庭さん 2017-08-16 23:17:37

    天候が悪いですね!
    水やりの手間は無くなりましたが、レタスの苗に雨にあたらないようビニールを被せたり。横浜も寒くなり、今日掛け布団を引っ張り出しました。野菜にも布団を被せてあげたい!

  • やの卍さん 2017-08-18 22:44:36

    8月は毎日雨が降ってるようですからね~。
    夏野菜にとっては厳しい気候です。
    このまま秋になっちゃうのかな~と思いましたが、また暑くなるみたいですね(^_^;)
    残暑で挽回して欲しい!

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数79冊
栽培ノート総ページ数2565ページ
読者数7

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。
-->