アブラナ科の葉野菜たち2017.8〜 (正月菜) 栽培記録 - ひかルンルン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > つけ菜 > 正月菜 > アブラナ科の葉野菜たち2017.8〜

アブラナ科の葉野菜たち2017.8〜  終了 成功 読者になる

正月菜 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 20
  • タアサイ様子

    庭に植えたタアサイが成長してるみたい。 プランターの春菊を間引きしたのをここの隙間に植えました。 少し前にベランダプランターに種まきしたタアサイも発芽し、間引きして育てています。

    24℃ 13.2℃ 湿度:67%  2017-10-27 72日目

  • 東京べかな 種まき

    国華園でかった 「東京べかな」 2条すじまきしました。 初挑戦。 ちゃんと防虫ネットしよう。 明日か……あさってか……… ※使用土は前作ゴーヤ 消毒無し、フルイで根やゴミをとり、再生材(バーミキュライト、すぐ植え石...

    18.2℃ 12.4℃ 湿度:69%  2017-10-24 69日目

  • 正月菜、種まき

    2条のすじまきにした 土は前作ゴーヤ。 日光消毒したのに再生材をまぜたもの。

    18.2℃ 12.4℃ 湿度:69%  2017-10-24 69日目

  • タアサイ、種まき

    昨日、定植したばかりですが、それとは別にまた種まきしました もっとたくさん育てたいな〜 でも植えるとこ無いしな〜 と思っていたら、みほみほさんが茎ブロッコリーの間でうまいこと育てているのを発見してニヤリ。 早速真似して茎ブロ...

    20.2℃ 15.6℃ 湿度:79%  2017-10-06 51日目

  • タアサイ定植

    9/2種まきのタアサイ 種まきから1ヶ月ほどですが既に老化苗にみたいになってます…… 今のところ虫食いはないと思う。 庭に5株植えました 植え穴にオルトランぱらぱらしました。 どんな味なのかな〜。 楽しみ。

    24.3℃ 15.4℃ 湿度:56%  2017-10-05 50日目

  • 正月菜、収穫。

    左側が成長してるのかと思ったが、どうやら右側は様子がへん。 丸くなって縮こまっている。 何かの病気かな? 左側だけ収穫してこのプランターは終了させます。 また種まきしよう。 つぎはお正月のお雑煮用に(^^)

    30.4℃ 19.1℃ 湿度:63%  2017-09-25 40日目

  • 正月菜

    左側はよく育っている 防虫ネットしてるが所々虫食いあり。

    28.8℃ 19.7℃ 湿度:63%  2017-09-19 34日目

  • タアサイ様子

    9/2種まきのタアサイ すぐに発芽したが忙しく放置した後、徒長し、間引きました もう本葉もでてきました。

    26.5℃ 19.1℃ 湿度:57%  2017-09-15 30日目

  • タアサイの種まき

    ポットにタアサイの種まきした。 春に育てたけどいまいちでしたが、今度こそ! 地植え栽培してみます。 場所はトマト跡地。 土作りはまだ何も。。。

    30.3℃ 22.8℃ 湿度:56%  2017-09-02 17日目

  • 正月菜、様子

    今のところ順調。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-01 16日目

GOLD
ひかルンルン さん

メッセージを送る

栽培ノート数110冊
栽培ノート総ページ数2846ページ
読者数23人

ガーデニング歴6年目になりました。

家事、育児、仕事の合間にちょこちょこ楽しんでます。
種まきと食べる事が大好きです。

多忙につき更新が追いつきません
なんとかお世話はしていますが。