スナップエンドウの水耕栽培 (つる有スナップ) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンドウ > つる有スナップ > スナップエンドウの水耕栽培

スナップエンドウの水耕栽培  終了 成功 読者になる

つる有スナップ 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
  • スナップエンドウの状況

    スナップエンドウの水耕栽培の状況です。 本日までの収穫11個 トータル19個収穫

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-26 189日目

  • スナップエンドウの状況

    スナップエンドウの水耕栽培の状況です。 1.5メートル以上伸び、枝が天井に届きましたので、先端を切りました。 二株の間に紫のスイートピーの花が咲いています。 本日の収穫2個 トータル8個収穫

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-20 183日目

  • スイートピーでした。

    スナップエンドウだと思っていましたが、やっぱりスイートピーでした。 これから、スナップエンドウ2株の栽培記録になります。 本日のスナップエンドウの収穫3個 トータル6個収穫

    20.9℃ 12.6℃ 湿度:36%  2018-04-13 176日目

  • 取り違えていた?

    スナップエンドウの水耕栽培です。 今まで、三個収穫しました。いずれも美味しく頂きました。 3株のスナップエンドウのはずですが、一株、紫の花がついています。 これは、もしかして、スイートピー? 恐らく、苗を取り違えてい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-10 173日目

  • スナップエンドウの帯化

    水耕栽培のスナップエンドウを収穫しました。 一鞘です。 炒めて朝ごはんのおかずにしました。 それより、スナップエンドウの茎が帯化ぎみです。 ホラー化しなければいいですが。

    23.2℃ 13.8℃ 湿度:57%  2018-03-29 161日目

    (0 Kg) 収穫

  • スナップエンドウ開花続く

    水耕栽培のスナップエンドウ、開花が続いています。 一番花は、小さいエンドウになってます。 スナップエンドウの隣の隣には、水耕栽培の空豆があります。先日からエンドウと空豆の栽培槽を連結して、水を循環させています。 液肥の濃度...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-13 145日目

  • スナップエンドウ開花

    水耕栽培のスナップエンドウが開花しました! 昨日、4月並みに暖かかったので、備えていた蕾が開花した模様です。 花が一つなので、実がつくかどうかわかりません。 週末にネットを張ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-02 134日目

    開花

  • スナップエンドウの水耕栽培の開始

    昨年に種を蒔いたスナップエンドウ、苗がだいぶ大きくなってしまいましたので、水耕栽培槽に移植しました。 栽培槽は、17リットルくらいのプランターです。昨年、ゴーヤを栽培したときに使ったプランターです。スタイロホームにアルミホイルを張り付...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-13 117日目

  • 3株体制

    一番最初に蒔いた種の内、一株が復活しました。 催芽蒔きした種は、二株の苗に成りそうです。残りの催芽蒔きの種は、途中で水を切らしてしまい、お亡くなりになりました。 とりあえず、年内は3株体制です。 来年の2月くらいまでポットで育...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-07 49日目

  • 催芽蒔きから5日

    根と芽が出た種は二つ。 残りの三つの種は、膨らんでいて、薄皮から根が確認できます。 古い種は、こんなに発芽がばらつくのですね。 根と芽が出たのは、ポットに埋めてあげます。

    12.4℃ 7.3℃ 湿度:48%  2017-11-19 31日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数5749ページ
読者数65人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新