170日目のミニトマトはミニトマト天国 - ミニトマト 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > ミニトマト > ミニトマト種類不明

ミニトマト種類不明  終了 成功 読者になる

ミニトマト 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
作業日 : 2018-06-11 2017-12-23~170日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

170日目のミニトマトはミニトマト天国

謎のミニトマトの170日目を記録。

続々実るミニトマトは他のミニトマトたちと一緒に週3ペースで収穫してます。

飽きたとか要らないとか不満も言われることなく、みんな食べてくれてます。

今のところはミニトマト天国ですw

雨で割れちゃったのもあるけどレジナやアイコと共に収穫

紐で支えないと根元で折れます

もう何本仕立てだったか分からない始末

ミニトマト 

コメント (3件)

  • カーナボンさん 2018-06-15 01:41:20

    こんばんは。
    水耕栽培のトマトってどんな味がしますか?
    土で育てたのと何か違いはありますか?

  • まさきさん 2018-06-15 06:03:47

    すみません、土で栽培したことが無いので土との違いは分かりません…。

    このミニトマトは晩御飯で出たミニトマトから種を取ったものなので品種不明ですが、育ててる3株でそれぞれ味が違いますw

    F1種だから性格が変わっている可能性もありますが、ミニトマトは育てる環境でも味が変わるらしいので、なかなか面白いです。

    ・ぶくぶく水耕(バケツで養液をエアレーション)
    実が明らかに大きくて赤みが強く、個人的には一番美味しいと思ってます。

    ・セラミック培地(イソライトCGにゼオライトを混ぜたものを底面給水式のプランタで栽培)
    やや小粒でピンクっぽく、酸味が薄めですが嫁は一番美味しいと言ってます。

    ・砂培地(永田農法っぽく川砂だけを7号鉢に詰めて底面給水できるように受け皿を変えたもの)
    オレンジっぽい色味で甘みが少なく、一番の不人気。

    肥料はOATハウス肥料の小分けセットを買ってますが、初期はハイポニカで育ててました。

    ネットで見たほかの人の記録では、肥料の違いでも味に違いがでるそうですよ!

    他にも土で育てた方が味が濃厚で、水耕の方がさっぱり味というのも見たことがあります。

    育てる環境によって味は色々変わる様で、ミニトマトって面白いですねw

  • カーナボンさん 2018-06-15 21:29:21

    そんなに違いがあるもんなんですね…
    すごく勉強になります。
    ありがとうございます。

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。
-->