ミニトマト種類不明 (ミニトマト) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > ミニトマト > ミニトマト種類不明

ミニトマト種類不明  終了 成功 読者になる

ミニトマト 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
  • 310日目のミニトマト

    謎のミニトマトの310日目を記録。 ベランダのミニトマトはかなり復活しましたが、残された時間は短そう。 お庭の方で2つほど隠れて赤くなっていた子がいたので収穫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-29 310日目

  • 300日目のミニトマト

    謎のミニトマトの300日目を記録。 ベランダのミニトマトは復活してきましたが、収穫までの時間は足りないでしょう。 お庭の方も実ってるのは一箇所だけで、他はまだ蕾だったので厳しそうな感じです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-19 300日目

  • 290日目のミニトマト

    謎のミニトマトの290日目を記録。 台風被害でベランダはほぼ壊滅でしたが、かろうじて生きている成長点はあった模様。 今から開花結実しても時間的に間に合うか怪しいですが、撤収せずに見守ります。 お庭の方は被害がやや少ないもの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-09 290日目

  • 280日目のミニトマト

    謎のミニトマトの280日目を記録。 花は咲いてますが、実りは少なく遅いです。 気温的にはちょうど良いようで、しっかり成長してます。

    24.2℃ 18.9℃ 湿度:81%  2018-09-29 280日目

  • 270日目のミニトマト

    謎のミニトマトの270日目を記録。 花は咲くものの、着果率は悪いです。 じわじわ続いてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-19 270日目

  • 260日目のミニトマト

    謎のミニトマトの260日目を記録。 収穫はほぼ途絶えてますが、花は咲くので見守ります。 台風で折られた枝もありますが、まだまだ続きそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-09 260日目

  • 250日目のミニトマトは小休止

    謎のミニトマトの250日目を記録。 枯れたを剪定し、元気そうなわき芽は見守ってます。 収穫はほぼ途絶えてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-30 250日目

  • 240日目のミニトマトはほぼ丸坊主

    謎のミニトマトの240日目を記録。 枯れた枝からどんどん剪定してますが、わき芽で元気そうに伸びてる部分もあるので、そこは見守ってます。 ほぼ実は残ってない状態ですが、頑張るわき芽がある限りは継続して見守ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-20 240日目

  • 230日目のミニトマトは半撤収

    謎のミニトマトの230日目を記録。 ベランダのぶくぶく水耕は主茎が枯れたので、かなり根元からバッサリ切り落としました。 わき芽で伸びてる部分はまだ若干元気そうなので、完全撤収はせずに様子見します。 庭の方はカボチャやアイコとも...

    30.1℃ 25.2℃ 湿度:89%  2018-08-10 230日目

  • 220日目のミニトマトは再起中

    謎のミニトマトの220日目を記録。 ぶくぶく水耕で液肥の高濃度をやってしまったミニトマトは次々と葉っぱが枯れたものの、まだ生きてるようで小さなわき芽を伸ばしてきてます。 庭のプランタの方も開花は続いてますが結実せず、収穫量はだい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-31 220日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。