ミニトマト種類不明 (ミニトマト) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > ミニトマト > ミニトマト種類不明

ミニトマト種類不明  終了 成功 読者になる

ミニトマト 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
  • 210日目のミニトマトはピンチ

    謎のミニトマトの210日目を記録。 昨日はいつもより液肥の減りが少なく、葉っぱはヤバそうな雰囲気だったので、今日は久しぶりにpHとECを測定。 pHが4.7の酸性で、ECは6000を超えてて、ピンチ! 水をたっぷり入れて薄...

    30.4℃ 24.3℃ 湿度:89%  2018-07-21 210日目

  • 200日目のミニトマト

    謎のミニトマトも200日目になりました。 台風であちこちへし折られて大被害を受けたと思いきや、枯れてしまった部分はほとんどなく、またわき芽をどんどん伸ばしてるようです。 収穫にも影響なく、1日おきにたくさん収穫できてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-11 200日目

  • 190日目のミニトマトは大被害

    謎のミニトマトの190日目を記録。 ここ数日の強風により、ベランダに雨よけとして張ったシートが破れ、ミニトマトにも被害が出ています。 成長点付近の伸びてた茎が軒並みへし折られています。 ただ枯れてはいないので、折れてるもの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 190日目

  • 180日目のミニトマトはトマトパラダイス

    謎のミニトマトの180日目を記録。 他のミニトマトたちと1日おきに収穫してますが、大玉トマトも収穫期に入りトマトパラダイスですw 誰からも不満を言われることなくみんな食べてくれてるので、パラダイスが続いて欲しいところです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-21 180日目

  • 170日目のミニトマトはミニトマト天国

    謎のミニトマトの170日目を記録。 続々実るミニトマトは他のミニトマトたちと一緒に週3ペースで収穫してます。 飽きたとか要らないとか不満も言われることなく、みんな食べてくれてます。 今のところはミニトマト天国ですw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-11 170日目

  • 160日目のミニトマトはUターン失敗

    謎のミニトマトの160日目を記録。 定期的に収穫しており、葉物と一緒にサラダで食べてます。 物干し竿を越えてた部分の折り返しUターンに失敗して茎を折ってしまいました。 わき芽も複数伸ばしてるので問題ないですが、なかなか簡単...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-01 160日目

  • 150日目のミニトマトを続々収穫

    謎のミニトマトの150日目を記録。 次々と赤くなっており、定期的に収穫できるようになってきました。 味も問題なく、子供らにも好評です。 物干し竿を越えて伸びた部分は、折り返しUターンに挑戦してみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-22 150日目

  • 140日目のミニトマトを初収穫!

    謎のミニトマトを140日目で収穫しました。 へたが反り返ると完熟の合図だと読んで、ずっと期待して待ってましたが昨晩実が一つ落ちていたので、これはもう収穫時になったのだろうと判断しました。 ぶくぶく水耕の子が一番大きく、砂培地の子...

    21.5℃ 14.8℃ 湿度:77%  2018-05-12 140日目

  • 130日目のミニトマトは収穫間近!

    謎のミニトマトの130日目を記録。 液肥の消費が激しさを増しており、7号鉢の受け皿には予備液容器も立ててあげることにしました。 どの培地の子も順調に育ってて、開花は第四花房まで進んでいます。 第一花房の実がようやく色づいて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-02 130日目

  • 120日目のミニトマトはまだ色づかず

    ミニトマトの120日目を記録。 大きく成長し、この暑さで液肥の消費が激しくなってきてます。 7号鉢の砂培地の子は夜には受け皿までカラカラに乾いてしまうので、受け皿を水切りカゴの大皿に変更して貯水量を確保。 第三花房の開花も進み、第二花...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 120日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。