強うま苗いちご (四季なりイチゴ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 四季なりイチゴ > 強うま苗いちご

強うま苗いちご  終了 成功 読者になる

四季なりイチゴ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 1300日目のいちご

    強うま苗いちごの1300日目を記録。 いちごには辛い真夏の暑さですが、無事に生きてます。 株は元気そうなので、このまま夏を乗り越えて欲しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-30 1300日目

  • 1290日目のいちご

    強うま苗いちごの1290日目を記録。 真夏のヤバい暑さですが、まくわの影でなんとか生きてます。 実ってた分は状態も良くないので廃棄。 夏を無事乗り越えられればヨシ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-20 1290日目

  • 1280日目のいちご

    強うま苗いちごの1280日目を記録。 ひさしぶりに晴れたので、枯れた葉っぱなどを整理しました。 今日の収穫は2個ありましたが、もう夏の間は休んでで欲しい。

    29.2℃ 22.3℃ 湿度:91%  2021-07-10 1280日目

  • 1270日目のいちご

    強うま苗いちごの1270日目を記録。 すぐにダメになってしまいますが、まだ収穫は続いてます。 マクワが伸びてカーテン化してきたので、避難させずにここで夏を超えられるかも。

    23.9℃ 19.5℃ 湿度:88%  2021-06-30 1270日目

  • 1260日目のいちご

    強うま苗いちごの1260日目を記録。 雨ですぐにダメになってしまいますが、微妙に収穫が続いてます。 雨に当たったせいか、葉っぱに黒い点の病気が出てるので、殺菌が必要かな。

    22.4℃ 18.3℃ 湿度:95%  2021-06-20 1260日目

  • 1250日目のいちご

    強うま苗いちごの1250日目を記録。 収穫は少ないですが、開花もぽつぽつ続いてます。 暑くなるとデキは悪くなりますが、夏を乗り越えられればヨシ。

    25℃ 19.8℃ 湿度:87%  2021-06-10 1250日目

  • 1240日目のいちご

    強うま苗いちごの1240日目を記録。 すぐに痛むので収穫はわずかですが、開花も地味に続いてます。 株はとても元気そうに見えるので、うまく夏を乗り越えたい所。

    22.3℃ 16.4℃ 湿度:74%  2021-05-31 1240日目

  • 1230日目のいちご

    強うま苗いちごの1230日目を記録。 雨が続くとあっというまにカビてしまい、廃棄が多くなります。 ピークは過ぎたものの、もうしばらく収穫できそうです。

    22.4℃ 19.1℃ 湿度:97%  2021-05-21 1230日目

  • 1220日目のいちご

    強うま苗いちごの1220日目を記録。 いちごの収穫が最盛期になってます。 痛んで廃棄も多いですが、おおむね出来も良い感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-11 1220日目

  • 1210日目のいちご

    強うま苗いちごの1210日目を記録。 まとまった数が収穫できました。 甘さはほどほどですが、十分に合格です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-01 1210日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。