強うま苗いちご (四季なりイチゴ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 四季なりイチゴ > 強うま苗いちご

強うま苗いちご  終了 成功 読者になる

四季なりイチゴ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 1000日目のいちご

    強うま苗いちごの1000日目を記録。 ついに1000日を突破ですが、まだまだ元気にしています。 いちごって、ただの草みたいに見える割にとても長生きな様ですね。 孫株も定着した様で、このまま永く続いていきそうです。 そ...

    24.1℃ 17℃ 湿度:78%  2020-10-03 1000日目

  • 990日目のいちご

    強うま苗いちごの990日目を記録。 子株のランナーは太郎が定着したようですが、次郎も受けるべきか放置中。 花は咲いてますが、受粉させてないせいか最近は結実してないようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-23 990日目

  • 981日目のいちご

    強うま苗いちごの981日目を記録。 記録忘れで1日ずれました。 子株から生えてきたランナーは太郎が定着したようです。 その先の次郎へと伸びてますが、順次受けていくべきか悩み中。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-14 981日目

  • 970日目のいちご

    強うま苗いちごの970日目を記録。 実りは落ち着いたようですが、子株からランナーが一本生えてきました。 う~ん、そんなにいちごを増やすのもどうかと思いつつ、せっかく生えてきたんだしと、鉢にピンを挿して受けてみました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-03 970日目

  • 960日目のいちご

    強うま苗いちごの960日目を記録。 大雨で少し涼しくなったけど、じりじりとまた気温が上がってる感じ。 デキはイマイチですぐダメになるけど、少し収穫できてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-24 960日目

  • 950日目のいちご

    強うま苗いちごの950日目を記録。 ものすごい暑さで、いちごには辛そうです。 痛むのが早くて、すぐダメになりますが、少し収穫できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-14 950日目

  • 940日目のいちご

    強うま苗いちごの940日目を記録。 梅雨は終わったものの、いちごには辛い暑さになってます。 虫に食われたり痛むのが早かったりしますが、小さいのを収穫できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-04 940日目

  • 930日目のいちご

    強うま苗いちごの930日目を記録。 梅雨時はすぐにカビてダメになりますが、今日は2つ収穫できました。 株自体も葉っぱもりもりで元気そうです。

    27.4℃ 22.5℃ 湿度:96%  2020-07-25 930日目

  • 920日目のいちご

    強うま苗いちごの920日目を記録。 花は咲いても雨にやられて収穫できませんが、元気そうです。 いちごにとっては梅雨は割と元気のでる時期なのかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-15 920日目

  • 910日目のいちご

    強うま苗いちごの910日目を記録。 花は咲いても実りは期待できませんが、まあまあ元気にしています。 夏を無事に乗り越えられれば、良し。

    25.1℃ 21.1℃ 湿度:96%  2020-07-05 910日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。