焼肉レタス (チマサンチュ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > チマサンチュ > 焼肉レタス

焼肉レタス  終了 成功 読者になる

チマサンチュ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
  • 158日目でチマサンチュを終了

    屋根近くまで伸びたチマサンチュが花を咲かせました。 もう葉っぱは小さくて収穫に向きません。 開花が見れたので記録を終了します。

    23.4℃ 17.3℃ 湿度:95%  2018-06-23 158日目

  • 150日目のサンチュに蕾

    チマサンチュの150日目を記録。 ぶくぶく水耕のサンチュに蕾が付きました。 取れる葉っぱも小さくなって、いよいよ最後のようです。 開花を見るまでは記録を続行しようかと思います。

    23.4℃ 16.3℃ 湿度:91%  2018-06-15 150日目

  • 140日目のサンチェはロケット発射

    チマサンチュの140日目を記録。 とう立ちの勢いが激しく、茎を長く残して伸びていってます。 まだまだ最後までかきとり続けます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-05 140日目

  • 130日目のチマサンチュは茎レタス

    チマサンチュの130日目を記録。 定期的に葉っぱを収穫され、茎だけが長く残ってます。 倒れてしまうので紐で縛り付けてみました。 まだまだ葉っぱの供給源として頑張ってくれたまえ。

    22.1℃ 17℃ 湿度:85%  2018-05-26 130日目

  • 120日目のチマサンチュはへなちょこ

    チマサンチュの120日目を記録。 定期的に葉っぱを収穫していますが、葉っぱがへなちょこのよれよれになってます。 この暑さのせいかな? もっと長くサラダ供給源として活躍して欲しいけど、もう終盤なのかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-16 120日目

  • 110日目のチマサンチュはとう立ち?

    チマサンチュの110日目を記録。 定期的に葉っぱを供給してくれますが、なんだか最近は葉っぱの間が伸びたような…。 先端につぼみは見当たりませんが、とう立ちしてきてるのかも? 伸びたせいで棚に葉っぱが引っかかってしまうのでミニプ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-06 110日目

  • 100日目のチマサンチュはまだまだいける

    チマサンチュも100日目になりました。 ぶくぶく水耕もちゃんと復活し、ミニプランタ組とともに葉っぱのかきとり要員として活躍しています。 娘がサラダ嫌いなもので、みんなスープにぶっこまれてたりもしますがw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-26 100日目

  • 90日目のチマサンチュ

    チマサンチュの90日目を記録。 ぶくぶく水耕は春の嵐で蓋ごと庭にダイブして瀕死の状態で息子に発見され、その状態のままメタルラックに放置という酷い保護を受けましたが、なんとか持ち直してくれたようです。 ミニプランタ組とともに定期的なかきと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-16 90日目

  • 80日目のチマサンチュ

    チマサンチュの80日目を記録。 ぶくぶく水耕は毎週かきとり収穫していますが生育旺盛で茂りまくってます。 これからは週2回くらいかきとり収穫した方が良いかも? 既に食い飽きてる嫁に嫌がられそうですがw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 80日目

  • 70日目のチマサンチュ

    チマサンチュの70日目を記録。 ぶくぶく水耕の方は毎週かきとり収穫しています。 プランタ組の方もだいぶ大きくなりました。 嫁はもう食べたくないと言ってますが、この調子だと長く続きそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-27 70日目

  • 1
  • 2

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。