焼肉レタス (チマサンチュ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > チマサンチュ > 焼肉レタス

焼肉レタス  終了 成功 読者になる

チマサンチュ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
  • 60日目のチマサンチュ

    チマサンチュの60日目を記録。 先週かきとり収穫したぶくぶく水耕の方は1週間でまた収穫サイズに育ちました。 セラミック培地のミニプランタの方はまだまだ時間がかかりそうな感じです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-17 60日目

  • チマサンチュを初収穫

    ぶくぶく水耕で育てている方のチマサンチュをかきとり収穫しました。 葉っぱが大きく育っていて大成功な感じなのに、嫁からはもうレタスはいらない扱いされてる始末。 これからサニーレタスとかも育つのに。 息子はおいしいと言ってくれ...

    10.1℃ 5.5℃ 湿度:70%  2018-03-10 53日目

  • 50日目のチマサンチュは収穫どき

    チマサンチュの50日目を記録。 ぶくぶく水耕とセラミック培地で育て比べてましたが、ぶくぶく水耕の圧倒的勝利でした。 ぶくぶく水耕はかきとり収穫を始めます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-07 50日目

  • 40日目のチマサンチュ

    チマサンチュの40日目を記録。 ぶくぶく水耕とセラミック培地で育てているものに激しく成長の差が出てます。 ぶくぶく水耕の加速成長っぷりが凄い! 同じ日にはじめたものとは思えないレベルです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-25 40日目

  • 30日目のチマサンチュ

    チマサンチュの30日目を記録。 ぶくぶく水耕と固形培地耕で育てているけど、ぶくぶく水耕の方が成長早いです。 今のところ葉っぱの面積で2倍くらい違ってきてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-15 30日目

  • チマサンチュを植え替え

    チマサンチュが密集してきたのでぶくぶく水耕容器と固形培地ミニプランターに植え替え。 さてどっちが良く育つかな?

    10.4℃ 3.4℃ 湿度:65%  2018-02-04 19日目

  • サンチュ2週間経過

    チマサンチュの2週間目を記録。 こっちは種を蒔きすぎてしまったので、そろそろ間引いてやる頃合かな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-30 14日目

  • レタス発芽

    16日に種まきしたものが、ほぼみんな発芽した模様。 4株で育てるつもりなのに種が細かすぎてバッサリ撒いてしまった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-21 5日目

    発芽

  • 1
  • 2

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。