-
もってのほか いくらでも咲くよ
野生化しているもってのほかが
とってもとっても(採っても)咲く。
いくらなんでも飽きる。
カリフォルニア米が口にあわなくて
粘りもないので 菊ご飯を炊く気にもならず
酢の物しか思いつかない。
とりあえず茹でて甘酢で保...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-06 2808日目
-
アロエベラを玄関に入れた
寒くなってきたので アロエベラを玄関に入れた。
毎年12月にはリビングに入れてたけど、去年、玄関でちゃんと冬を過ごせたので
今年も玄関で寒さに耐えてもらおう。
いちど凍死しかけて もうダメかとおもっていたベラさんが大きな株になった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-01 2803日目
-
期待通りのナメクジトラップ【画像あり】
雑草や野菜を抜いて積んだ上に
よしずをかぶせておくと
どんどん気温が下がってきた頃にナメクジが大量に集まってくる。
ここで卵をいっぱい産んで
砂粒よりも小さなナメクジがたくさん巣立つ。
昨日の朝、 ナメクジトラップをよしず...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-28 2799日目
-
野生化した「もってのほか」が花盛り
挿し木にして 大事に育てている
食用菊のもってのほかと違って
挿し木のあと裏庭に放り投げたもってのほかの元の株が野生化していて
最近咲き始めた。
やっぱり 日の当たらない北側玄関のプランターよりも しっかり地面に根を張った野...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-27 2798日目
-
ナメクジトラップ 進化
風がふいたり 水やりの圧力で
ペットボトルが倒れることがある
薬剤が庭に落ちたら困るし、いちいち起こすのが面倒なので
庭のペットボトルトラップに割りばしを結びつけて 割りばしを土に刺した。
めっちゃ安定♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-13 2784日目
-
巻き貝はやっぱりナメクジ?
涼しいうちに と早朝から雑草を抜いた。
玄関前のヤブランとシバザクラの場所に
置いてあるナメクジトラップには
いつも巻き貝が入っている。
カタツムリの仲間かな。
ペットボトルを登って自ら入ってるんだから
自分で動いて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 2764日目
-
雑草を袋に詰めて土を作る
去年の6月に雑草を詰めた袋を開けてみたら、すっかり土になっていたので
キュウリを抜いた土にドサッと混ぜた。
今日も最近2ヶ月くらい抜いてためておいた雑草を袋に詰めて、シャベル一杯土を入れ、骨粉油かすを上からふりかけて足で踏んだ。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 2763日目
-
6ヶ月目のぼかし肥料
3/20につくった コーヒーカスやお茶殻を使ったぼかし肥料
https://plantsnote.jp/mypage/note/40883/656895/
夏じゅう悪臭を放って
肥溜めみたいなくさいくさい臭いで
いつ隣からお...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 2756日目
-
キュウリがほぼ終わった
今年はとても豊作だった。
こうちゃんやVanさんに教えてもらって
葉が3枚〜5枚のツルをガンガン摘芯していったので
いつも新しいツルが生えて、毎日どんどんキュウリが採れて絶好調だった。
いつも冷蔵庫に8本くらいたまっていて、食べ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 2750日目
-
毎朝虫取り網を振り回す
キュウリのウリハムシ
葉っぱのは獲りきれん
飛び立ったのをバサッと捕獲
去年は20匹を超える大量のウリハムシが
あっという間に葉を食い尽くして
びっくりするほど短期間で枯らされた。
今年はもう 捕獲に燃えていて
絶...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 2724日目
害虫