キュウリの質問 - コケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > コケ > コケ-品種不明 > 庭つくりノート

庭つくりノート  栽培中 読者になる

コケ-品種不明 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.8㎡ 途中から 8
作業日 : 2025-06-20 2018-02-28~2669日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

キュウリの質問

毎年キュウリを植えてるのに
毎年よく分からなくて検索しまくる。


キュウリの脇芽は本葉2枚で摘芯って書いてあるんだけど そうなの?


今 生えてきた脇芽が葉が5枚でどの葉にも雌花のツボミがついてるんだけど
切り落とすのが惜しい。
みなさん子ヅルを摘芯するんですか????

本茎はてっぺんで今朝、摘芯

子ヅルに5枚葉がある

どの葉にもキュウリの赤ちゃんがいて切りたくない

コケ-品種不明 

コメント (3件)

  • 森のこうちゃんさん 2025-06-20 11:04:38

    tommyさん
    ユーチューブで親ツルを摘心したあと
    元気な子ツル2本は摘心しないで成長点をのこすと株が元気だそうです。他の子ツルは2節残して摘心する、私は今年からやっています。

  • Vanさん 2025-06-20 12:31:38

    節成りと地這いで状況が変わりますが、節なりとして。
    まず、どこの節かで変わります。
    また、2節というより1枝1果の性質の方が強いです。
    子蔓の果実を収穫後、孫蔓が出たらそこでも1果。
    ただし、節数が低いうちは果実収穫とともに子蔓ごと切り取るとかします。
    15節以上になったら1枝2果も大丈夫みたいです。
    また何本かは子蔓を伸ばしっぱなしにしてそこから発生する孫蔓で1枝1果を繰り返すみたいです。
    親蔓を摘芯せずにつる下げした場合はオール1枝1果になるのかな?
    色々試してみると面白いですよ。

  • tommy♪さん 2025-06-20 19:54:23

    こうちゃん vanさん コメントありがとうございます

    とても興味深く読みました。
    親ヅルを摘芯したあと子ヅル2本残して成長点を残す というのは魅力的です
    あとの子ヅルを2節で摘芯というのも しっかり管理すればできそうです。

    vanさんの親ヅルが15節以上になったら1枝2果というのもなるほどです。
    だったら摘芯して2本の子ヅルを伸ばしっぱなしにしたあと
    孫ヅルを1枝1果に管理すれば そんなに面積はないんですけど
    ずっと更新できて収穫があがるかな とイメージしました。

    親ヅル 子ヅルがまだ判別できるうちに
    管理してみようかな と思います。
    とても参考になりましたm(_ _)m

GOLD
tommy♪ さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6216ページ
読者数26

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数26人

-->