-
まだ咲く四季咲銀木犀
スイートオリーブ。
普通の金木犀が開花する10月頃に咲き始めて、
ちょこちょこいまだに咲き続けている。
まだ花芽もってるっぽい。
ただし、花の数が少ないので
周囲には10月頃の咲き始め以外全然匂わない。
花に鼻を近づけないと分か...
19.4℃
8.8℃ 湿度:68% 2019-11-16 616日目
-
野生?テロ?
近所の公園でミントを見つけた。
スペアミントかアップルミントに似ているんだけれど、
何か下の方まで葉っぱが矢鱈柔らかいし、
普通のスペアミントよりかなり香りが強い。
香りはスペアミント系。
ペパーミント系ではない。
んー?こ...
23.4℃
10.5℃ 湿度:57% 2019-11-07 607日目
-
イチジクの実が…
昨年の10月からイチジクを育てていたり…。
ここあたりで丸一年。
因みに品種はLSU Everbearing
長期間収穫を夢見て兼用品種を選択。
今さらそのイチジクに実が…。
これ、どうなるんだろう?
青いまま越冬して来年食...
23.4℃
10.5℃ 湿度:57% 2019-11-07 607日目
-
ピンクレモネード裂果
雨で裂果した。
因みに食べてみたら若干酸味があった。
まだ熟していないからか、
ブルーベリー離れした味でもない。
ハイブッシュとちょっと似た味。
種あり。
27.8℃
21.1℃ 湿度:79% 2019-06-21 468日目
-
ピンクレモネード
ピンクレモネードが色づいてきた。
食べれるようになるまであとどれくらいだろう?
いまいち完熟タイミングが分からない。
去年の(2粒)は大分置いた様な…。
ピンクレモネードはブルーベリー離れした
謎な美味しさを持っているので楽しみ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-15 462日目
-
ユスラ
食べきれなそうだったので、
取り敢えずユスラをまとめて収穫
摘まんで食べていくのはいいんだけれど、追い付かない
虫に食い荒らされるばかりなので
それにしても葉の裏に実をつけるから採るのが面倒だ。
来年はもっと枝を整理して数を減らそ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-30 446日目
-
ユスラ
今年こそは袋実病対策にホーマイ…
と思っていたのだけれど、
ホーマイ入手と散布が遅れて開花ギリギリに
ああ、今年も袋実が!
でも一応効いたのか昨年の1/3くらいの量
21.7℃
15.2℃ 湿度:79% 2019-05-06 422日目
-
ピンクレモネード、今年は行ける!
ピンクレモネード、昨年の収穫は2粒!
今年は新兵器を導入→ホームベル!
これで勝つる!?
しかしホームベルの開花が意外と遅くて、
ピンクレモネードの二週間遅れ
ホームベルと受粉したと思しきところだけ結実!
違うのと受粉したと...
21.7℃
15.2℃ 湿度:79% 2019-05-06 422日目
-
ピンクレモネード新芽
塩害でダメージを受けたピンクレモネードにも新芽が。
へぇー、ブルーベリーって、
変な時期に葉が落ちちゃうと新しいの出すんだね。
16.8℃
13.4℃ 湿度:76% 2018-11-19 254日目
-
コノフィツム
コノフィツムが咲きだした、やっと
プリプリしやがって可愛いやつだ…。
やっぱり足袋型が好みだなあ。
ミント、イエルバブエナ。
台風の塩害で溶けるように枯れて、
上を全部切ったのだけれど、復活してきた
普通のミントより少し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-19 223日目