-
ドルチェベリー
サントリーの四季なりいちご、
ドルチェベリー。
名前は大袈裟な気がするけれど、
普通においしく生食できるいちごです。
ていうか、四季なりの名前通り、
この季節にも咲くのかあ。
ランナー1本(の先は現在3つ目)を出している...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-01 83日目
開花
-
紫陽花変化
あっれー…。おかしいなあ。
多分、同じ株。
あんまりに違うので調べてみたけれど、
紫陽花の額なんて飾りですよ。
偉い人にはそれが分からんのです。
ということらしい。
ホルモンやらの関係で額の形なぞ容易に変わります、と。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-01 83日目
-
ユスラ収穫
袋実病でかなりの実を排除したユスラだけれど、
意外と沢山残っていたみたいで、
結構収穫できました。
葉っぱの下に実をならせるので、
非常に分かりにくい…。
ここ一週間とちょっとは、
毎日摘まんで食べていたのだけれど、
...
26℃
18.4℃ 湿度:67% 2018-05-26 77日目
(0 Kg) 収穫
-
バラ比較
これ、なんだと思う?
これね、同じバラの苗木…。
もう終わりかけだけれど、
同じバラなのに全然見た目が違う。
白が混じって、赤?ピンク?も濃く。
22.2℃
15.7℃ 湿度:52% 2018-05-20 71日目
-
バラが咲いた2
やっとピンクのバラが咲き出してきた。
若干カップ咲きで可愛い。
しかし、品種不明。
蕾の時にアブラムシに猛烈にたかられて、
咲き始めまで嫌な感じの一拍があった気がする。
そのせいか、咲き始めから花が傷んでいる…。
蕾もい...
29.3℃
19.6℃ 湿度:77% 2018-05-18 69日目
開花
-
ユスラとクランベリー
そろそろユスラが食べられる感じ。
甘酸っぱい。
でもまだグミの様な渋があるので、
もうちょっと放置で減酸した方がいいけど。
ふと気づいたら、クランベリーの花が咲いていた。
放置気味なのに申し訳ない気分。
水さえあればどうにか...
26.1℃
16.6℃ 湿度:68% 2018-05-15 66日目
結実 開花
-
ミニバラみさきとユスラ
ミニバラみさきがポツポツ咲き始めてきた。
みさきは、非常に小さい花を咲かせるのが特徴のミニバラ。
しかも咲き進むと白っぽくなり二度美味しい。
病気にも強くて言うことなし。
ユスラ、だんだん色づいてきた。
もうすぐ食べられるかも...
18.6℃
12.5℃ 湿度:77% 2018-05-09 60日目
結実 開花
-
ちょっと前のバラ
気づいたら、
撮ってから一週間も経っていた。
今日、傷んできたバラの花を取り除いていたら、
陰になる方にアブラムシを発見。
クッ、わざわざ目立たないように、
日陰側の、葉の裏に展開を…。
まだ病気が発生する前に気づいて良かった。
28.1℃
13.5℃ 湿度:52% 2018-05-06 57日目
害虫 開花
-
ピンクレモネードぇ
これが、これがピンクレモネードだっ!
受粉していたはずなのに、
何故か落ちる。
ほとんどの実が落ちている。
もしかして、デライトと相性悪いとかありますか?とか考えたくなる。
もしかして自家受粉した分しか実ってない?
みたいな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-30 51日目
結実
-
源平小菊とカオス
源平小菊が白一色から
赤混じりになってきました。
そうそうやっぱりこれは二色じゃないと。
サントリー苺が赤く。ドルチェベリー。
既に1個だけ収穫済み。
うちの子が一口で食べてしまったので、
味は分からず…。曰くおいしかった、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 43日目
結実 開花