遅ればせながら - ころたん 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > ころたん > コロタン栽培物語

コロタン栽培物語  終了 成功 読者になる

ころたん 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 苗から 6
作業日 : 2018-08-01 2018-03-28~126日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

遅ればせながら

30日の収穫UPを忘れてました(^^;)
、、、収穫累計24個

×印の1個はツルが枯れて離層ナシの未成熟果ですが、孫達が美味しいと言って速攻で完食してくれました(^^)


ツル枯れ枯れ1個混入

ころたん 

コメント (7件)

  • アルトロさん 2018-08-05 20:21:00

    コロタン昨年はビギナーズラックでした。
    今年はハウス仕様にして効率UPを目論んでいましたが、連作障害がネックで期待外れな結果に終わりそうです。
    来年は土作りにポイントをシフトし、なおかつ接ぎ木にも挑戦しながら新ネットメロンにトライしてみます。
    何分にも狭いスペースでの栽培なので、連作障害が最大のリスクと思案しています。
    今後ともよろしくお願いします(^^)

  • アルトロさん 2018-08-07 12:50:49

    ご教示いただき嬉しいです。
    来年は必ず長ネギを活用してみます。

  • yoshiさん 2018-08-20 17:24:11

    私もメロンはもちろんですがスイカやきゅうりもネギをコンパニオンプランツとして両側から包み込んで植え付けております!

  • アルトロさん 2018-08-21 14:57:28

    来年のメロン栽培は、梅雨明け前に受粉して肥大効果を高めたく、5/25に植付けを計画してます。

    この時期にネギを調達する方法がわかりません(^^;)
    皆さんはどうされてますか?

  • hareotokoさん 2018-08-21 17:17:52

    >梅雨明け前に受粉して肥大効果を高めたく、5/25に植付けを計画してます。

    これは、私も賛同します。
    市販の苗の流通が早すぎる感じです。
    4月に定植しても、梅雨時の低温と日照不足で実は肥大しません。

    私は2016年までメロンの種蒔きはゴールデンウィークにしてました。
    収穫は9月でしたね。

    梅雨明け後のソーラーパワーは半端なく、デカメロン、甘いメロンが出来ると思います。

  • yoshiさん 2018-08-21 17:31:10

    アルトロさん

    4月頃にネギ苗を購入して仮植しとくのが良いのではないでしょうか。

  • アルトロさん 2018-08-21 21:24:24

    hareotokoさん
    参考になります(^^)

    yoshiさん、うずらのたまごさん
    ありがとうございます♪

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数191冊
栽培ノート総ページ数3484ページ
読者数31

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。
-->