コロタン栽培物語 (ころたん) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > ころたん > コロタン栽培物語

コロタン栽培物語  終了 成功 読者になる

ころたん 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 苗から 6
  • 梅雨入りで成育もジメジメ(^^;)

    2週間ぶりに追肥をしました。 梅雨入りで日照不足の影響か、コロタンの成育が止まったものが目立ちます。 ということで、今日は摘果してみました。 結果、着果成長している実は27個に減り、目標数の50%です。 最近2w程度は授粉しても...

    26.2℃ 18.7℃ 湿度:71%  2018-06-15 79日目

    肥料

  • 雨にも負けず

    雨の中、今日も日課になっている誘引・授粉をしました。 着果28個最大サイズは10cm程度に成長。 着果NGの孫ヅル12本は摘芯しました。 コロタンは順調に生育してますが、キューピットはツルが2m超えているのに、雌花が咲きません(^...

    24.6℃ 19.8℃ 湿度:91%  2018-06-08 72日目

  • 着果してきた

    コロタンの授粉も累計66個になり、着果数も23個確認できた。 ヒット率が高いのに自己満足してます(^^) 着果数に差があるのは、光合成の要因が影響しているのでしょうか、 日当たり最高の南西角に位置する、コロタンCが6個 日当た...

    29.8℃ 16.8℃ 湿度:55%  2018-06-04 68日目

    結実

  • カビにビックリ

    追肥する為にマルチをめくると、前回追肥した肥料がカビだらけ、マズイと思い全部回収してから、改めて追肥を土中にすき込んでやりました(^^;) あとで確認したら肥料カビは問題ナシだって、、、(^^) コロタン栽培も佳境に入りました。 ...

    28.6℃ 13.7℃ 湿度:59%  2018-06-02 66日目

    結実 開花

  • コロタン授粉開始

    植付けてから38日経ちました。 キューピットは苗の成長が旺盛だが、まだ花が咲きません。 コロタンは今日初の授粉をしました。授粉記録を残して観察します。 [収穫に向けて下記を目標にやってみたいと思います] 1、1子ヅルに3個収穫 2...

    25.3℃ 19.3℃ 湿度:74%  2018-05-28 61日目

    開花

  • 夏バテ対策等

    今日は気温29度まで上がる予報、ハウス内の風通しを良くするために、東西のビニール内側に不織布を設置しました。 ただビニールを開けただけだと憎きウリハーが侵入するのでね(^^) キューピットはツルの成長が早く、第2コーナーに達しました...

    27.6℃ 12.7℃ 湿度:59%  2018-05-24 57日目

  • 13節目成長

    順調に育って13節目に突入です。 孫ヅルも少しずつ延びてきています。

    26.2℃ 13℃ 湿度:47%  2018-05-22 55日目

  • 孫ヅルいよいよスタートライン

    今朝2回目の追肥をしました。 植付けてほぼ1ヶ月、コロタン子ヅル順調に生育し9節目に突入。 第1コーナーをターンし、孫ヅルの育成開花へGOサイン‼️(^^) あと10日経てば授粉・誘引作業で楽しくなります。 虫取りシート設置して...

    28.6℃ 20.7℃ 湿度:82%  2018-05-18 51日目

  • 誘引part2

    小ズルの成長スピードが早くなってきた。既に7節目が育ってるのもあります。 今日もツルの誘引と芽欠きをしましたが、ハウス内はサウナ状態で参りました(^^;) 今後の気温上昇と誘引頻度を考えて、作業短縮するために誘引にフックを活用する方法に...

    27℃ 15.9℃ 湿度:72%  2018-05-14 47日目

  • 何でもやってみる

    ウリハ虫対策はハウス仕様でokかな!?と思うが、アブラムシ・ハダニ類の予防対策として、ピタットトルシーが効果あるということなので、ならやってみるか、、、 ・・・ピタットトルシーはコ◯リの商標でしょうね、他ホムセンでは扱ってませんでした。 ...

    25.1℃ 8.2℃ 湿度:60%  2018-05-11 44日目

    害虫

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数3474ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。