ミニトマト(黄色)息子用
終了
成功

読者になる
| トマト-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 千代田区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
| 作業日 : 2013-07-05 | 2013-04-28~68日目 |
28.9℃ 24.2℃ 湿度:82% 積算温度:1477.7 ℃
|
また問題発生…
まずは、気根。
数日間の大雨&強風だったので軒下に避難させてはいたけれど、土はしっかり湿っていました。特別に水遣りをしなかったのがいけなかったのか、気根から白い根がたくさん伸びていました。。。空気中の水分を得ようと伸ばしているの??実(み)に害はないとはいえ、見ていてあまり気持ちのいいものではありません。写真も撮影しましたが、アップは控えさせていただきます。
それだけでも何だか気分がブルーになるのに、葉っぱに白い線が…。これはもしかしてエカキムシでは…。
検索すると、そのままにしていても問題ないが、手でつぶしたり、葉っぱを摘葉したりすればいいみたいなので、少し摘葉しました(虫がどこにいるのか分からず、つぶすことができなかったので)。
ん~でも、あまり摘葉はオススメの方法ではなかったのかな?摘葉しすぎると、光合成できなくなるから控えめにしたつもりですが、こういうときはそのままにしておくか、農薬を使ったほうがいいのでしょうか?
また、気分を変えるために、支柱立て&根切りも行ってみました。支柱で鉢の土をプスプス刺してみました。特別に根が張りすぎている感じはしませんでした。
ああ、なんとかならないかしら。。。















