- 
	    総括
	    本日撤収しました。太い根が地中深くまでしっかり張っていました。
はじめてのツルムラサキでしたが、何度も収穫でき、一応成功と言えそうです。
モロヘイヤの時もそうでしたが、小まめに収穫して、株をあまり大きくしない方が管理しやすいと思いました...    19.8℃ 
9.8℃ 湿度:60%  2018-11-18 190日目 19.8℃ 
9.8℃ 湿度:60%  2018-11-18 190日目
 
 
 
- 
	    そろそろ終盤
	    若い芽もなんとなく硬くなってきた
    23℃ 
16.4℃ 湿度:60%  2018-10-27 168日目 23℃ 
16.4℃ 湿度:60%  2018-10-27 168日目
 
 
 
- 
	    収穫した
	    コンスタントに収穫できて楽しい
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-09 89日目 
 
 
 
- 
	    三度目の収穫
	    ツルムラサキは育てやすいし
たくさん収穫できるのでおすすめ
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-24 73日目 
 
 
 
- 
	    収穫二回目
	    今日は液肥&リキダス&木酢液デー
液肥を住友液肥に変えた
ニョキニョキと伸びた部分を収穫
    36.9℃ 
28℃ 湿度:64%  2018-07-16 65日目 36.9℃ 
28℃ 湿度:64%  2018-07-16 65日目
 
 
 
- 
	    初収穫
	    一気に生長
    33.1℃ 
25.5℃ 湿度:72%  2018-07-11 60日目 33.1℃ 
25.5℃ 湿度:72%  2018-07-11 60日目
 
 
 
- 
	    摘芯した
	    週末は液肥&リキダス&木酢液デー
ようやく30センチほどになったので
摘芯した
成長点がツヤツヤとして
美味しそうだったので
洗って食べてみた
ホウレンソウとモロヘイヤを
足して二で割ったような味
茹でてない...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-01 50日目 
 
 
 
- 
	    アフロ
	    週末は液肥&リキダス&木酢液デー
アフロヘアーみたいに
モジャモジャしたら
収穫して食べてみよう
    27.8℃ 
19.4℃ 湿度:73%  2018-06-24 43日目 27.8℃ 
19.4℃ 湿度:73%  2018-06-24 43日目
 
 
 
- 
	    大きくならない
	    週末は液肥&リキダス&木酢液デー
意外と生長スピードが遅いけど
生育適温が25〜30度と聞くと
納得
苗の植え付け時期も5〜7月と
期間が長い
要は梅雨明け後暑くなってからが
本番到来という事なので
焦らず静観
...    27.8℃ 
19.4℃ 湿度:73%  2018-06-24 43日目 27.8℃ 
19.4℃ 湿度:73%  2018-06-24 43日目
 
 
 
- 
	    そろそろ摘芯
	    30センチくらいになったら摘芯か
もう少し待ったほうがいいかな
    26.4℃ 
20.7℃ 湿度:79%  2018-06-21 40日目 26.4℃ 
20.7℃ 湿度:79%  2018-06-21 40日目