- 
	    撤去
	    
残りを収穫して畝を崩しました
出だしは遅れ気味でしたが、長く収穫は楽しめました。
ブロッコリーは今のところ失敗なくできてくれて助かります。
	    
 
	    	    	    	    
  9℃ 
0.9℃ 湿度:62%  2019-02-23 194日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    2個収穫
	    
畝は雪をかぶっておりましたが、難なく収穫。残り1株。
やや紫がかっていますが、雪下ブロッコリーの味やいかに。
	    
 
	    	    	    	    
  8.6℃ 
-0.2℃ 湿度:77%  2019-02-02 173日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
ようやく収穫にこぎつけた印象で、2つ収穫。畝の奥へ行くほど小さめ。
季節によって日陰になる畝なので、もっと工夫せねば。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-14 123日目 
     (0 Kg) 収穫   
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    液肥を与える
	    
液肥を与えました。まだ花蕾は見えません。やや遅れ気味。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-25 73日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    アオムシ発生、予防
	    
小さなアオムシが葉裏に沢山付いておりました。ゼンターリを散布しました。
	    
 
	    
	    	    	    
  25.3℃ 
17.3℃ 湿度:83%  2018-09-30 48日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    定植
	    
ピクセルを定植しました。プレバソン灌注処理済み。
写真を忘れました;
	    
 
	    	    	    	    
  26.8℃ 
20.6℃ 湿度:87%  2018-09-16 34日目
   植付け     
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    植え替え
	    
当初種まきした培土に不安があるため、発芽した分を植え替え。
18株になりました。
	    
 
	    	    	    	    
  29.8℃ 
20.7℃ 湿度:70%  2018-08-20 7日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ピクセル、播種
	    
8株分播種しました。
ポット8つに3粒ずつ播きました。
	    
 
	    	    	    	    
  28.5℃ 
23℃ 湿度:81%  2018-08-13 0日目
  種まき