170日目のサニーレタス - サニーレタス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > サニーレタス > サニーレタス 2018冬

サニーレタス 2018冬  終了 成功 読者になる

サニーレタス 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 4
作業日 : 2019-04-16 2018-10-28~170日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

170日目のサニーレタス

サニーレタスの170日目を記録。

最後の1株を収穫して終了とおもいきや、前回収穫した切り株に何かわき芽のようなものを発見!

ノートは終了せず、わき芽?が育ってくるのか観察してみます。

最後の1株を収穫

前回収穫した切り株

サニーレタス 

コメント (8件)

  • 紫の女王さん 2019-04-17 15:47:24



    この土って粒状培養土?

    ツブツブしてるよね?

    私もこの土、イチゴに使ってる

  • 紫の女王さん 2019-04-17 15:48:31



    それと鉢と土の間のシートは

    何の為のモノなの?

  • まさきさん 2019-04-17 22:58:37

    この土モドキは養液栽培用のセラミック培地で、イソライトCGにゼオライトを混ぜたモノなので、使ってる人はまず居ないと思いますヨ?

    鉢の隙間の不織布はダイソーの排水溝用ネットで、通気性の向上と掃除の手間の軽減を狙ったものですが、無くても全然OKだと思ってますw

  • 紫の女王さん 2019-04-18 18:15:59



    セラミックだったとは !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

    って事は土っぽいけど
    栄養などは液肥で補っている?

    なんだか不思議

    ハイドロカルチャーに
    近い感じかなあ( -_・)?


  • まさきさん 2019-04-18 21:29:19

    あ、そんな感じです。
    セラミック培地は栄養分がまったく含まれてません。

    うちは基本的にみんな養液栽培なので、水ではなく濃度調整した液肥だけを与えて育ててますよ。

    水耕栽培みたいなものなので、それはもうジャブジャブとw

  • 紫の女王さん 2019-04-19 15:22:40



    養液ってハイポネックスみたいなの?

    それとも、水耕栽培用とかの

    特別なもの?

  • まさきさん 2019-04-19 21:28:37

    ハイポネックスは他の水耕液肥と比較して上手く育たないという栽培日記を読んだので避けてます。

    最初はハイポニカ使ってましたが、単価的にもっと安いOATハウス肥料に変更しました。

    ただOATハウス肥料ってプロ用なのか普通に買うと10kg単位の大袋なので、ヤフオクで小分けされて売られてるものを買ってますw

    送料込みで800円くらいのを。

  • 紫の女王さん 2019-04-20 18:08:54



    その名前、初めて聞いた~
    プロ仕様なのね

    野菜の種類もだけど
    肥料にしても薬品にしても
    たくさん有り過ぎで
    素人的には悩ましいところ(-ω-;)

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。
-->